アメリカ生活もいつの間に4年目。
子供たちの英語力はそれなりに伸び、
現地校の友達もたくさんできた。
っで、やたらと慣れたと感じるのが
誕生日会に参加するときの振る舞い。
最初は…
返事はどうすればいいの?
プレゼント何買おう?
ラッピングは?
バースデーカードは?
と、不安も多かったけど、
今では、かなりスムーズに対応できるように。
やっぱり数をこなすって大事。
誕生日プレゼントは
ギフトカードとTシャツ。
運動をする男の子なら
スポーツブランドのTシャツをあげることが
多いです。
ラッピングは
こんな感じで、ギフトティシューを
くしゃくしゃと入れれば完成。
ダラーツリーで調達。
今回は洋服だったので、
中身もギフトティシューで包んでます。
何より慣れたと思うのが、
次男くんのバースデーカード。
メッセージをスラスラ書くんだ、これが。
誕生日会にも
たくさん呼んでもらえるようになり
本当に人間関係には恵まれていると実感。
本帰国を考えるたびに寂しくなりますね
誕生日会ネタの記事はこちら。
お子さんの渡航準備に!
幼児~小学生向けの
おうち英語教材を作りました。
フォニックスやサイトワードが
学習できるプリント、
そのまま進めるだけの
詳細レッスンプラン付き。
英語がついていけるか不安なお子さんの
渡航準備にご活用いただいています
駐在妻の全てが分かる!
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
駐在生活のメンタルケア
自分らしく働くキャリアプラン
狭い日本人社会の処世術 など
30,000字超えのマニュアルです。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
海外生活の必需品を紹介