アメリカでは、

月1〜2ペースで通うコストコ。


➡︎ コストコのオススメ記事一覧



少し時間があったので、

一時帰国中に日本のコストコに

行ってみることにしました。



日米のコストコが比較でき、

楽しい時間になりましたウインク



ただ、日本のコストコで買い物する際に、

注意点がいくつかあります。



① 海外のコストコ会員カードは、

レジでエラーになる。



もちろん、世界共通なので問題ありませんが

レジで特別な承認がいるらしく、

少し時間がかかってしまうこともあります。



② クレジットカードはマスターカードのみ。


アメリカの調子でVISAカードで

支払おうとしたらできず…



まさかコストコで現金払いをするとは(笑)




買ったモノたち。



いつもと比べたら、

控えめすぎ笑い泣き



ブラックサンダーとラムネは

子どもたちの友達に渡すお土産用。



ブラックサンダーは、

アメリカ人も大好き。



▼ 公式ショップには色々なフレーバー!








贅沢アワビオイスターソースは、

テレビで話題になっていたので。




あとは日持ちする乾麺の冷やし中華。




アメリカのコストコではお目にかかれない

レアアイテムばかり。



お値段はこちら。



ところで、わが家はサラダ油の代わりに

アボカドオイルにしているんだけど、

日本のコストコにはなかったガーン



数年前まではコストコで売ってたのに、

人気が出なかったのかな。



たまたま売り切れているだけだと、

願いたい。



現在のスーツケースの状況。

まだいけそう(笑)





▼ 7/4の20時から楽天スーパーセール!


イベントバナー

 

わが家は前回の買い物マラソンで

爆買いしました。



ポイントも相当ついた(笑)

↑ いっぱい使ったってことね。



一時帰国中は、時間勝負の部分も

あるので、ネットショッピングは助かります。


海外生活の必需品を紹介

 

 

 

プレ駐妻さんにオススメ

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

 

・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

 

 

駐在妻であり、帰国子女である、

自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。

 

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

≫≫ 公式noteを見てみる

 

 

ブログランキング参加中

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ