アメリカの幼稚園〜小学校低学年では、

クラスで誕生日をお祝いをする風習があります。

 

 

お返しとして、クラス全員にプチギフトを

配ります。

 

もちろん任意ですが、次男のクラスでは

ほぼ皆さん準備してますね。

 

 

コロナ前は、カップケーキやドーナツを

持ってくる家庭が多かったよう。

 

 

今は、バレンタイン以外で、

食べ物を持ってくることはNG。

 

 

 

お菓子はダメ。

ゴミになりそうなオモチャは嫌。

 

 

考えた結果、こちらに決定。

 

 

クラス(先生)用に、英語併記のおりがみ本

 

 

 

子どもたちには、折り紙

ダイソーで、各1.5ドルでした。

 

 

少し可愛くするために、名前入りの

サンキューシールだけ、自作しました。

 

 

シールシートにプリンターで

印刷するタイプのモノ。

 

 

っが、

 

アメリカクオリティなのか、

指定のテンプレートを使っても、

一向に合わない笑い泣き

 

 

最終的には、枠にハマれば良いと、

歪みまくりだけど、良しとしました。

 

 

半ば強制的に日本の文化紹介…(笑)

 

 

少し風変わりなプチギフト、

喜んでくれるといいなウインク

 

 

▼ 海外生活の必需品を紹介 ▼

 

 

 

▼ プレ駐妻さんにオススメ ▼

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

 

・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

 

 

駐在妻であり、帰国子女である、

自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。

 

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

≫≫ 公式noteを見てみる

 

 

▼ ブログランキング参加中 ▼

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ