オミクロンで感染者がすごいアメリカ。
結構近いところでも、
感染の知らせを聞くことが多くなりました。
幸い症状が軽いようで、一安心。
子どもは無症状が多く、検査して
はじめて気がつくケースもあります。
それに伴い、色々な対策がされています。
なんと月8個、検査キットが
無料でもらえるようになるみたい。
(保険でカバーされる。)
4人家族だったら、32個
まだドラッグストアなどでは品薄ですが、
これは助かる
さて本題に入り…
ついに次男くんが、
濃厚接触者になった
と、小学校から連絡を受けました
個別に、このようなEメールが送られ、
ワクチンの接種状況によって、
対応が分かれます。
わが家は、すでに2回接種済みなので、
症状がなければ、普通に登校できます。
5日後に検査を推奨されていますが、
義務ではありません。
(念のため検査はする予定。)
Eメールについていたリンクから、
ワクチン接種状況と今後の意向を報告し、
学校のオフィスへ接種証明を持っていき、
これで終わり。
感染者が増えたのか、
濃厚接触者が多かったのか、
24人クラスで学校に来ていたのは15人。
これは、学級閉鎖レベル。
近くの中学校はしばらくオンライン授業に
切り替わったそうです。
補習校も今週から1ヶ月、オンライン授業。
(送り迎えがないから楽と言えば楽。)
月曜日は祝日なので、
週明けにどうなっているか
経過観察をしつつ、
引き続き感染対策をしようと思います。
▼ note始めました ▼
海外駐在生活の不安を
丸ごと解消するためのnoteを大公開!
・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法
駐在妻であり、帰国子女である、
自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。
アメブロでは書けない裏話も、
赤裸々に書いています
≫≫ 公式noteを見てみる