先日、6歳と10歳の子どもたちの

コロナワクチン接種に行ってきました。

 

 

接種にあたっては、

親として葛藤もありました。 

 

 

もしも、酷い副作用があったら…

将来的に何か影響があったら…

 

 

自分が打つときよりも、

子どものことの方が遥かに悩みました。

 

 

 

でも、最近になって、

子どもたちの小学校でも、コロナ感染者が急増。

 

学級閉鎖して、しばらくオンライン授業に

なったクラスもあります。

 

 

子どもは重症化しないから打たない

と、言う人も多いです。

 

 

でも、打てる機会があったのに、

打たない選択をして、コロナ感染し、

もし重症化したら…

 

 

後悔すると考え、

わが家は接種を決めました。

 

 

これが正解なのかは、正直分かりません。

 

私の周りでは、接種する人もいれば、

しばらく様子をみる人もいます。

 

 

どちらが正しいとは言わず、

決めた選択に対して、

お互い気持ちを尊重しています。

 

アメリカ人のこういうところ、

好きです。

 

 

 

わが家は、学区で用意してくれた

集団接種会場で受けました。

 

 

大行列と言うほどではありませんでしたが、

そこそこ賑わっていました。

 

 

まぁ、スタッフさんたちも慣れたもんで、

かなりスムーズに接種完了。

 

 

 

 

そして、一回目を接種した

子どもたちの副反応は…

 

 

全くなしニコニコ

 

 

インフルの予防接種の方が腕が痛いと

言っている。

 

 

とりあえず、何ともなくてホッとしました。

 

 

次は三週間後に二回目。

何事もなく、無事に終わりますように。

 

 

クリスピークリームドーナツでは、

ワクチン接種でドーナツ一つ無料の

キャンペーンを継続しているみたい。

 

ご褒美に連れていってあげようと思いますピンクドーナツ

 

 

『噂通り!本当に無料でもらえたクリスピークリームドーナツ』コロナワクチン接種促進のため、アメリカでは、様々なキャンペーンが行われています。  オハイオ州では、接種した住民を対象に100万ドルが当たるクジを実施するらし…リンクameblo.jp 

 

 

▼ note始めました ▼

 

 

海外駐在生活の不安を

丸ごと解消するためのnoteを大公開!

 

 

・駐在生活のメンタルヘルスケア
・自分らしく働くキャリアプラン
・狭い日本人社会の対処方法
・子供の英語力を飛躍的に伸ばす方法

 

 

駐在妻であり、帰国子女である、

自身の経験を元に30,000字超えのマニュアルを作成しました。

 

 

アメブロでは書けない裏話も、

赤裸々に書いていますにやり

 

≫≫ 公式noteを見てみる

 

 

▼ ブログランキング参加中 ▼

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ