コロナ禍で渡米し、半年以上、

オンライン授業を続けてきた子どもたち。

 

 

やっと、やっと、やっと!

対面授業に移行できそう。

 

 

▼ 詳しくはこちらで。

 

『【アメリカ生活】小学校の対面授業がついに始まる』こんばんは。 夫の海外赴任に家族で帯同し、アメリカ・南カリフォルニアに移住したきらです。 ≫≫ はじめましての方は、プロフィールをどうぞ。 アメリカ生活ワクチ…リンクameblo.jp

 

 

オンライン授業は、

親子ともに大変なことも多かったけど、

今となっては、よかったと思えることもあります。

 

 

 

① 授業の様子が分かる

 

渡米直後で英語が分からない子どもたち。

かなり不安があったはず。

 

オンライン授業なら、横についてサポートができたので、子どもたちのストレスを減らせたと思います。

 

 

私も、アメリカやカリフォルニアについて、

一緒に学んでいました。

 

 

 

② 事前に知り合いができた

 

すぐ近所に公園があったため、

頻繁に遊びに行っていたところ、

自然と知り合いが増えました。

 

 

バースデーパーティーに呼んでもらったり、

家でゲームをして遊ぶくらいの友達もできましたOK

 

 

今では公園に行くと、

知り合いに会うことも多くなりました。

 

 

 

③ オンラインに慣れた

 

アメリカのオンラインシステムは

日本の一歩先をいっています。

 

子どもたちも、早い時期から、

オンラインシステムに慣れることができました。

 

 

私自身も、オンライン授業を間近で見ることができ、良い経験になりました。

 

ニューノーマルな教育現場を目の当たりにし

自分のキャリアに活かせそうなアイデアもたくさん貰えました。

 

 

 

と言うことで、

 

悪いことばかりでなかった

オンライン授業。

 

 

あと一踏ん張り。

 

長い助走期間を得て、家族全員で

やっとスタートラインに立つことができそうです照れ

 

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *