子どもたちのオンライン授業の
サポートが始まり、約半年。
英語ができない。
授業についていけない。
といった、日本人特有のストレスは大きい。
それに加え、
地味に(いや、地味じゃない)
ストレスがかかっているのが、
PC端末のトラブル
ネットワークエラー
などである。
会社員を辞めて、もう7年。
最新のOSとかシステムとか、よく分からない。
でもね、
「ママ、ネットが繋がらない!」
「音が聞こえない!」
「変な設定、さわっちゃった!」
と、子供からのヘルプが入ると、
何とか直さないと、授業が進まない。
今回はちょっと深刻で、
急にカメラが
繋がらないというトラブル
小学校では、マイクロソフトの
TEAMSというシステムを使っています。
設定は一通り確認。
アップデートがあるものは全て更新。
最終的に、キャッシュを全て削除し、
インストールしなおすも、全く手ごたえなし…
アプリは諦め、ブラウザに切り替えると、
マイクが使えない。
家のiPadにもインストールしてみるが、
何か設定がおかしい。
夫に助けを求めてみるものの、
PCレベルは私と差ほど変わらないので、
解決できず。
サポートに電話で聞くしかないね。
(俺、昼間仕事だから、よろしく的な意味合い。)
ですってよ
機械トラブルを含めて、子どものことは、
最終的に母親担当なのが辛い。
私だって、分かんないよ
ストレスに拍車をかける夫の対応
学校のサポートに電話してみると、
対応が追い付いていないので、
順番にかけ直しますとのこと。
とりあえず、留守電にメッセージを
残してみたけど、かかってくるかなぁ。
日本語でもよく分からないのに、
英語で、しかも電話で、解決できるのか。
本当、無理っ!
と思いながら、頑張るしかないようです
✥ ブログランキング参加中 ✥
応援のクリックをお願いします
* * * * * * * * * *