冬休みが明けて、約2週間。

そろそろ、疲れが溜まる時期。

 

 

夫は、調子が悪いと有給で会社を休み、

一日中寝ていました。

 

 

「あー、よく寝た照れ

 

 

一人、晴れやかな顔をして、

夕方くらいに2階から降りてきました。

 

 

イラッとくる夫の行動ムキー

 

 

▼ そう言えば、前回もイラっとした。

 

✔ 夫に対してイライラすること

 

 

 

今日は、アクシデント続きでした。

 

インターネットが急に繋がらない。

オンライン授業中、突如切れてしまい、

先生に慌てて連絡。

 

 

さらに、

お気に入りのイッタラグラス、長男くんが手を滑らせて割ったガーン

 

 

 

もう、どっと疲れがアセアセ

 

 

 

毎日、どこに出掛ける訳でもなく、

小学生や幼稚園のサポートをしているだけ。

 

 

学校の授業は午前中だし、

授業数としては、通常より短い。

 

 

やっていることは、

大したことないように見えるのに、

なぜこんなに疲れるのか。

 

 

冷静に理由を考えたら、納得した。

 

 

 

① 全て英語

 

これ、大きいよね。

日本でも、高学年になってくると難しいのに

全部英語なんて、さらにハードルが高い。

 

私自身、帰国子女だけど、

断然、日本語の方が楽だもん。

 

 

② マルチタスク

 

同じ時間に、子ども二人のオンライン授業。

 

部屋の端っこで、二人の授業内容を把握しながら、質問に答えるのは、すごいスキルだよ。

 

もう聖徳太子レベル。

 

 

③ 未経験ゾーン

 

コロナ禍で、誰もが未経験の暮らし。

 

オンライン授業が、これだけ長く続くなんて誰が予想したことか。

 

 

 

 

仕事で言ったら、

 

海外転勤で誰の助けもなく、

複数の未経験業務をマニュアルなしで同時進行している感じ。

 

しかも、食堂と掃除のおばちゃんの仕事もついてくる。

 

 

普通に考えて、すごくタフなことをやっている。

 

 

専業主婦だから。

駐在妻だから。

 

 

そう考えてやっていたけど、そりゃ疲れるよ。

 

 

会社だったら、

 

確実に特別手当を請求できるよ。

 

なのに、無給チーン 

 

 

 

夕方、疲れすぎてソファで寝てしまっていた。

 

その間に、子供たちで洗濯物を畳んで、

長男くんが次男くんのシャワーも手伝ってくれてた。

 

 

子供たち、

ママが頑張ってることを理解している。

 

それだけで、十分だよねウインク

 

 

夫も、慣れない仕事を頑張ってるから、

一日くらい寝かせてあげよう。

 

 

私も疲れたら、正々堂々、昼寝をしよう。

そして、もっと家事の手抜きをしよう(笑)

 

 

 

緊張感が続く中、心が疲れてしまっている方も多いと思います。

うまくいかなくても、今の時期は仕方ない。

 

 

人にも自分にも優しく。

わが家も、緩々で過ごしていこうと思いますにやり

 

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *