明日から、いよいよオンライン授業再開。
まずは、百人一首。
小学4年生の長男くん。
補習校では短歌の授業をやってます。
興味が湧いたのか、最近は
ドラえもんのまんが百人一首を使って
一日一句ずつ覚えています。
日本にいたときは、お正月で祖母の家に行き
百人一首をやってました。
祖母が賞金まで用意してくれ、
お年玉が倍増する嬉しい行事でもありました
長男くんにその話をしたら、俄然やる気に(笑)
アメリカにいる間に特訓するそうです。
そして、花札。
花札は普段からもよく遊んでいますが、
お正月の遊びとしても定番。
次男くんは花札が大好きで、役もほぼ暗記。
加えて、計算がものすごく早い。
二桁の足し算なんて、花札で覚えたようなもの。
花見で一杯とか、
猪鹿蝶とか、
渋すぎる趣味の5歳児(笑)
Switchやタブレットゲーム世代の子どもでも
十分に満喫できる昔ながらの日本の遊び。
のんびりと過ごすお正月に最適でした
親子のコミュニケーションにも役立つし、
駐在生活にオススメですよ
* * * * * * * * * *
✥ ブログランキング参加中 ✥
応援のクリックをお願いします
* * * * * * * * * *