コロナ感染者3,000人に届く勢いガーン

 

 

 

息子たちの学校は、オンライン授業継続中。

渡米してから、一度も学校に行けていません。

 

 

 

一時、対面授業を再開する話も出たが、

コロナ感染者が増加したため、断念。

 

 

 

そのときは、残念で仕方なかったけど、

 

今となっては、

オンライン授業のままでよかった。

 

と思っています。

 

 

 

というのも、

オンライン授業の継続が決まった直後、

 

父親がコロナに感染したショボーン

 

と、長男のクラスメイトからのカミングアウト。

 

 

 

クラスメイトの告白に、

子供たちの反応は…

 

「お大事に。早くよくなるといいね。」

 

と、チャットでコメント。

先生や生徒、皆が本気で心配していました。

 

 

「お父さん、よくなった!」

 

と、後日報告もありました。

 

 

アメリカの国民性もあるけど、

オンライン授業だったから、

こういった対応になったのかもしれない。

 

 

 

果たして、日本だったらどうか。

 

感染者に出たら、

休校になってしまう可能性もある。

 

 

親が感染したことを、

クラスメイト全員の前で告白するだろうか。

 

犯人捜しのように、

いじめに繋がってしまわないか。

 

 

日本での医療従事者への差別、

スーパーの店員に対する罵声、

感染者に対する嫌がらせ、

 

海の向こうから、悲しいニュースを聞く度、

本当に胸が痛くなります。

 

 

 

アメリカでは、ワクチンの接種がついに開始。

長い闘いにも、終わりが見えてきました。

 

 

思いやりの心を持って、乗り切りたいですね。

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

応援のクリックをお願いしますラブ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *