先日、ホビーロビーで購入したクリスマスツリーを飾りました
▼ その時の記事。
珍しく、ダンナが率先して、子どもたちと完成させてくれました
出来上がったクリスマスツリーはこんな感じです。
クリスマスツリーがリビングにあるだけで、
ホリデーシーズンがきたー
って、ワクワクしますね
暖炉にはストッキングを。
ピンで留めてるだけだから、
重いものは入れないけど、お菓子くらい詰めようかな。
本当に様々なクリスマスツリーがあるアメリカ。
迷ってしまうので、重視したことがいくつかあります。
① ライト付き
アメリカのクリスマスツリーはライトが枝に巻き付かれたタイプがとても多かったです。
日本では、ファイバータイプツリーはありましたが、ライトが巻かれたタイプっていうのは、ほとんど見たことがない。
面倒くさがり屋の私にはピッタリ
箱を開けて、組み立て…
すぐに点灯できるから、とっても便利。
壊れないかという心配点もあるけど、
3年は補償付きなので、駐在中は大丈夫かな。
大きさ的にも日本に持って帰れなさそうだし
② 飾り付き(松ぼっくり)
わが家のクリスマスツリーは、松ぼっくりがくっついています。
ライトと松ぼっくりで、コーディネートが6割方完成。
またまた、面倒くさがり屋には最適(笑)
白いフロストつきも素敵だったけど、
ボロボロ落ちてきそうだったので、やめました。
↓ ホームデポで、いいなと思ったツリー。
クリスマスツリーって、飾り付けをこだわったり、電飾を増やしたり、お金をかけたらキリがないですよね。
予算内で収めるべく、セールで物色。
半額だったので、ライト付きでツリーで150ドル、その他の飾りで20ドルくらいでした。
野生児が二人もいるので、壊れやすい飾りはNG!
いつになったら、陶器やガラスのオーナメントが飾れるようになるのかしら…
このナマケモノくんの存在感がすごい(笑)
皆さんは、どのようなクリスマスツリーを飾りますか?
どうぞ、素敵なクリスマスが過ごせますように
✥ ブログランキング参加中 ✥
応援のクリックをお願いします
* * * * * * * * * *