アメリカ生活に向けて、

手書き家計簿をつけ始めたというのが前回の話。

 

➡ アメリカ生活に向けて始めた「手書き家計簿」

 

 

1~3月は、

渡航準備に追われ、

わが家の家計は無法地帯ドクロ

 

 

アメリカ生活に向けて

購入したものもたくさんある。

 

しばらく日本を離れる予定だったので、

友人や親戚との食事や、

近場の旅行などもしてきました。

 

 

 

っで、アメリカ渡航が延期になり、

ちょっと時間もできたことだし、

改めて家計簿をつけてみると…

 

 

家族3人(私+小学生+幼児)で、

 

 

食費が7万6千円滝汗

 

 

平均して、5~6万円くらいだったから、

さすがにビビったよ…

 

 

ええ。

理由は分かっています。

 

 

理由 ① 

 

 4月から「生活クラブ」に入った。

 

生活クラブ自体が、べらぼうに高いという訳ではありません。

ただ単に、人気の商品を一通り試していたから

 

特に調味料。

 

生活クラブの調味料って、美味しいんです。

添加物も控えているから、安心して使える。

 

ついつい、揃えたくなってしまって…。

 

➡ 知らなきゃ損!生協の食材宅配「生活クラブ」のメリット&デメリット

 

 

理由 ②

 

 外食の代わりに、

 デリバリー、テイクアウト、

 お取り寄せをしていた。

 

5月は自粛期間ということもあり、

外食費はゼロ。

 

デリバリーなど、全て食費に含んでいるので、どうしても高め。

 

 

理由 ③

 

 三食作ってるから!!

 

子供二人分のお昼って意外とかかる。

といっても、簡単なものしか作ってないけど。

 

まぁ、給食費がかからない分、オッケーということで。

 

 

 

はい。

 

今月は、ちょいと使いすぎてしまったので、

6月は、引き締めていきたいと思います。

 

 

 

ところで、10万円の申請書って来ました?

わが家は、まだ来る気配なし…。

 

アベノマスクもまだ届いていない。

 

スピード感ぼけーぼけーぼけー

 

* * * * * * * * * *
 

✥ ブログランキング参加中 ✥

 

あなたのクリックでランキングが上がります笑い泣き

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ

 

* * * * * * * * * *