皆さんは、どれくらいの頻度でスーパーに行っていますか?
コロナで外出自粛になり、
かれこれ、2週間以上スーパーに行っていません。
近所のスーパーは、テーマパーク並み
入場制限もかかっている時間帯もあり、午前中はかなり混雑している。
午後に行くと、欲しいものがないことも。
前回、ピークを避けて、午後2~3時に行ったところ、
納豆が買えなかった
コロナの感染を広めないためにも、不要不急の外出はとても大事。
自分の身を守る意味でも、人が集まるところは行かない方が安心です。
スーパーは、いまや三密状態です。
あと、
スーパーに家族総出で来る人たち。
意味が分からない…。
わざわざ、みんなで感染リスクにさらされに行かなくても。
パパがいるなら、留守番すればいいのに、とすごく疑問に思います。
ということで、パパがいないわが家は、あまりスーパーに行けません。
小4のお兄ちゃんはともかく、5歳の次男くんを置いていくのは、ちょっと心配だし。
食料品は、
- ネットスーパー
- 生協の宅配(生活クラブ)
- アマゾン
- ロハコ など。
- 感染リスクがぐんと減る。
- 子供がいても家でゆっくり買い物ができる。
- マスク&アルコール消毒の節約になる
このご時世なので、欠品アイテムもありますが、許容範囲。
アメリカに住む知人は、スーパーもコロナの感染リスクが大きいと、細心の注意を払っていると言っていました。
実際、ウォルマートやトレーダージョーズで働くスタッフが、感染して死亡したそうです。
今のところ、生協&ネットスーパーで快適に過ごしています。
生活クラブの食材はとても質が良いので、免疫力をつけたいこの時期に最適
一人一人の行動が、早い収束に繋がるはず。
Stay Home, Keep Safe
♡ ブログランキング参加中 ♡
目指せランキング上位!
あなたのクリックでランキングが上がります。
* * * * * * * * * *