まだまだ先だと思っていた引っ越し。

 

 

 

ですが、船便一便を搬出し、

予防接種も終盤に差し掛かり、

 

あっという間に渡米時期になってしまいそうガーン

 

 

 

できることは早めに…

ということで、

 

海外受講ができる通信教育について考えることにしました。

 

 

今回取り寄せた資料は、Z会 小学生向け講座

 

 

Z会の通信教育は、

東大合格者の3人に1人が使っているという教材です。

 

 

 

発展的な問題が多く、

中学受験をする小学生から、

難関大学合格を目指す受験生まで支持されています。

 

 

 

シンプルで分かりやすい。

申し分ないハイレベルな素敵な教材。

 

 

 

でも、私が最も気に入った理由は、

コスパですキラキラ

 

 

 

「えっー?内容じゃないの?!」

 

 

と言われてしまいそうですが、

お金は大事札束(笑)

 

 

現在、長男くんは、

  • 進研ゼミ小学講座・チャレンジタッチ(タブレット学習)
  • 進研ゼミ追加教材・考える力プラス
の2つを受講しています。
 
 
 
タブレット学習って、
何だかんだで、親もラクなんですよ。
 
丸付けも自動だし。
進捗やスケジュール管理もしやすいし。
 
 
 
進研ゼミを継続することも考えましたが、
海外受講できるのは、紙タイプのみ。
タブレット学習はサポート外なんですよね。
 
 

 

無理やり使えなくもないですが、

タブレットが壊れたとき、

不具合が生じたとき、

サポートしてもらえないのは痛い…。

 

っで、紙タイプした場合、

海外配送料が別途2,000円くらいかかってしまいます。

 

 

 

一方、Z会はタブレット学習でも

海外受講ができます。

 

Z会は、専用タブレットではなく、

市販のiPadを使用するので、海外受講も問題ありません

 

 

 

さらに、Z会サポート窓口スマホにて

 

裏技的な情報を入手!

 

 

タブレット学習タイプの場合、

郵送物が届くのは、年2~3回のみ

 

配送先として、実家など国内の住所を

登録しておくことも可能です。

 

 

 

国内受講にすれば…

 

年間24,000円程度かかる

海外配送料が、0円に!

 

年に数回、親に転送してもらえば、

通常の海外受講よりも遥かに安上がり照れ

 

 

 

料金は、

国・算・理・社・英・総合の6教科で、

 

月々5,833円~

(2019年11月情報・小3タブレット学習・年払いの場合)

 

学年が上がるにつれ、少し値段も上がりますが許容範囲内です。

 

 

 

ここからはオフレコ情報。

 

現段階では、Z会のタブレット学習は小3~6年生が対象。

ですが、来年度からは小1からも受講できるようになるそうです。

 

年末くらいに正式アナウンスされるらしい。

 

 

 

そうなったら、

次男くん(現在4歳)も小1から受講させたい。

 

あわよくば、二人揃って東大に…ニヤニヤ

 

 

 

ということで、かなりZ会に気持ちが傾いています。

 

とりあえず、1か月無料体験させて、

ちゃんと教材レベルについていけそうだったら、継続しようと思います!

 

 

 

【追記】姉妹ブログで詳しく書きました。