こんにちは、KiraBelleです。
春の訪れを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ここ最近、朝晩と日中の温度差が大きく、「何となく疲れが取れない」「頭が重い」「眠気が抜けない」と感じる方も多いのではないでしょうか?
実はそれ、寒暖差による自律神経の乱れ が原因かもしれません。
寒暖差が自律神経を乱す理由とは?
私たちの体は、寒いときには血管を収縮させて熱を閉じ込め、暖かいときには血管を広げて放熱 することで、体温を調節しています。
この調整を担っているのが、自律神経 です。
しかし、気温の急激な変化 があると、この自律神経がフル稼働しすぎて疲れてしまい、以下のような不調が出やすくなります。
☑ 朝、体が重くて起きづらい
☑ 昼間の眠気や集中力の低下
☑ 頭痛・肩こり・めまいが増える
☑ 手足が冷えやすい
☑ 夜になってもリラックスできない
こうした不調は「寒暖差疲労」とも呼ばれ、春特有の自律神経トラブル なんです。
寒暖差疲労を防ぐ5つのケア
1. 朝のストレッチで血流アップ
朝の冷え込みで体がこわばると、自律神経の働きも鈍くなります。
寝起きに軽いストレッチや深呼吸 を取り入れ、スムーズに目覚めましょう。
2. 首・手首・足首を温める
「三首(首・手首・足首)」を温めると、全身の血流が良くなり、自律神経の負担を軽減 できます。
朝晩はストールやレッグウォーマーを活用して、体を冷やさない工夫を。
3. 服装は「重ね着」で調整
日中は薄着でも快適ですが、朝晩はしっかり防寒を。
春は脱ぎ着しやすい服装 を意識し、温度変化にスムーズに対応できるようにしましょう。
4. マコモ蒸しで体の芯から温める
自律神経を整えるには、体をじんわり温めることが大切。
KiraBelleのマコモ蒸し は、深部から温まりながらデトックスができる ので、寒暖差疲労にぴったりのケアです。
5. ヘッドスパでリラックス&リフレッシュ
寒暖差で交感神経が過剰に働くと、頭がギュッと固くなりやすくなります。
そんなときは、ドライヘッドスパ で頭をほぐして、心も体もリフレッシュ♪
頭のコリを解消すると、スッと深い呼吸ができるようになり、自律神経のバランスも整いやすく なりますよ。
春の寒暖差に負けない体づくりを
寒暖差が激しい時期だからこそ、自分の体と向き合い、丁寧にケアする時間 を大切に。
KiraBelleでは、心と体のバランスを整えるお手伝いをしています。
「最近なんとなく疲れやすい…」と感じる方は、ぜひ一度マコモ蒸しやヘッドスパ でリセットしてみてくださいね♪
🌿 今日のまとめ 🌿
✅ 寒暖差が激しいと自律神経が疲れやすくなる
✅ 朝のストレッチ・首元の保温・重ね着で温度調整を
✅ KiraBelleのマコモ蒸し&ヘッドスパで深部からリラックス
春の寒暖差に負けず、心地よい毎日を過ごしましょう♪
ご予約は公式LINE・DM・お電話にて受付中📩
お肌や体の悩み、お気軽にご相談くださいね✨
あなたのご来店を心よりお待ちしております💖
💌 ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
📍 KiraBelle - 美と癒しのサロン -
🌙 Total Beauty Salon KiraBelle
📍 平塚市紅谷町17-17コスモビル602
📞ꔛ070-8558-8969
📩 ホットペッパーのご予約はこちら
🏠ホームページ
公式LINE
Googleアカウント
TikTok
#KiraBelle のおすすめケア
#自律神経を整える #寒暖差疲労 #春の体調管理 #温活 #マコモ蒸し #デトックス #ドライヘッドスパ #自律神経ケア #リラックス #免疫力アップ #平塚エステ #フェイシャルケア #温活サロン #美容と健康 #春の不調対策 #ハーブピーリング #疲労回復 #癒しの時間 #心と体のバランス #美と健康をサポート