まだまだ残暑が厳しい9月前半は、夏の疲れがたまるピークの時期。
夏バテみたいな症状を感じる方も増えているのではないでしょうか?
季節の変わり目は誰でも自律神経が乱れやすくなります。
では、秋に自律神経が乱れやすくなるのはなぜなのでしょうか。
夏、秋に自律神経が乱れやすくなるのは、「脱水」と「屋内外の気温差」が二大原因です。
体がだるくて気力が湧かないなどの症状を伴ういわゆる「夏バテ」は、
“自律神経の総合力”が落ちることが原因で起こります。
夏バテや夏の疲労感のいちばんの原因は脱水です。
汗をかく夏は一年の中で最も脱水に注意が必要です。
夏バテの原因となる自律神経を乱す5つの要因をご紹介します
1、脱水
また、屋外は暑く、室内はエアコンが利いて寒いなど、
外気温と室内の急激な気温差も自律神経を乱す主な要因です。
2,睡眠不足
睡眠不足は自律神経が乱れやすくなる原因の一つ
睡眠不足は副交感神経のレベルを低下させ、自律神経のバランスを乱れさせます。
3、消化力の低下
4、シャワー浴
5、紫外線
どれも今に当てはまるものばかり・・・
そこで!
自律神経を整える簡単な方法をお伝えいたします♪
【自律神経を整える呼吸法】
基本は、「鼻から4秒吸い、口から8秒吐く」という「1:2」のリズムです。
最初は「鼻から3秒吸い、6秒吐く」でも構いません。
吐くほうを長くすることを心がけましょう。
呼吸法は1日に何度やってもOKです。
1日1分程度でもいいので、呼吸に集中する時間をつくることで、自律神経が整ってきます
皆さんもぜひやってみてください(^^♪
神奈川県平塚市紅谷町17-17
コスモビル6階602
TotalBeautySalon KiraBelle
0463-73-7571
https://www.instagram.com/kirabelle_kamuik?igsh=Y2w1dXZyeDRvbDZ4
♯ハーブピーリング ♯陶肌トリートメント ♯REVI認定講師がいるお店 ♯技術のあるサロン ♯知識のあるサロン ♯脱毛 ♯全身脱毛 ♯VIO脱毛 ♯子どもと通えるエステサロン ♯美肌サロン
♯きらべる ♯キラベル ♯ドライヘットスパ ♯琥珀フェイシャル ♯REVI正規取扱店
ほかにもお得なークーポンがございます