夜中に課題を仕上げる予定が、夜泣きでおきた下の子を寝かせながら自分も寝落ち…笑い泣き

 

気付いたら朝でした…チーンちーん

 

 

ご訪問いただきありがとうございます。

断捨離®︎トレーナー講習生のひかるですキラキラ

 

 

モノを置いておく事でとられている時間・空間・エネルギーを取り戻して、自分のしたい事をするために家中大断捨離中です!

 

↓この企画に追っかけ参加中ですビックリマーク

 

 

005 『食品』

 

それでは我が家の冷蔵庫を公開します乙女のトキメキ

 

 

image

 

冷蔵庫上段。

 

上から2段目と4段目の空間は、カレーや豚汁を鍋ごと入れることができるように高さを調節してあります。

そのまま入れることができてとっても便利ですグッ

夜作って食べ、朝食べきることができる量作っています。

忙しい朝も助かります合格

 

かごは使いかけの乾物が入っています。

開封した食品は冷蔵庫の中で管理しています。

 

image

 

いつもは肉などが入っています。

 

image

 

ドアポケット。

ちょっと詰まっていますね。

 

粉類は冷凍もできるようなので、冷凍するとスッキリできそうです。

 

 

次は冷凍庫。

 

image

 

上段。

 

image

 

下段。

 

手前は生ゴミを入れるスペースです。夏場も生ゴミの匂いで困ることはありません。

 

生ゴミガーン と思った方もいるかもしれませんが、

我が家では三角コーナーは使わず、調理の時まな板のところにビニール袋をセットし、皮を剥き終わった後・調理後すぐに袋を縛って凍らせるので、生ゴミというより凍った皮という感覚です。

 

 

image

 

炊飯器はなく、毎朝鍋でご飯を炊き残ったぶんを冷凍しています。

今回は倍量たいたので多いですが普段はこの半分くらいです。

 

おやつにおにぎりにして食べるのですぐなくなりますおにぎり

 

野菜室。

 

image

 

上段、野菜。

 

image

 

下段は、米・調味料・プロテイン(笑)です。

酒・みりんがきれているので買ってきます。

ストックがなくても意外となんとかなリますよウインク

 

 

image

 

冷蔵庫に裏面磁石のホワイトボードが貼ってあって、無くなったモノ、食べたいモノを書いておきます。

買い物の際 携帯で写真を撮り、それを見ながら買い物します。

外出している夫に買い物をお願いする時もラインで送ることができて便利です。

夫も子どもも書いてくれます。

 

2年前くらいから、在庫管理はこの方法です。

 

 

image

 

スパイスなどはこの引き出しに入っています。

 

image  image

 

期限切れがありました。

ごめんなさい。ありがとう。

 

 

最後に食品庫。

 

image

 

 

一箇所ずつ出して、拭いて、抜いて、戻して、今回は30分かからないくらいでした。

 

普段は買い物前に一拭きしています。

今回は、ドアポケットなど外せるところは外してしっかり拭いたり洗ったりしたので気持ちもスッキリしました。

 

 

買い物は2〜3日に1回のペースです。

それ以上まとめて買うと管理できず傷んでしまうからです。

 

断捨離®︎前は、「少しくらい傷んでも食べられる。」「賞味期限がきれていても大丈夫。」

と思っていました。

 

今は少ない量を取り入れ、新鮮で美味しいうちに食べることが食材も自分の命も大切にすることだと思っています。

 

食品の断捨離®︎は自分と食べ物・食べ方などを見直すいい機会になりますよニコニコ

 

 

 

ここまで書いて、一度ブログが消えました…チーン

 

 

キラキラ今日のエネルギー補給キラキラ

 

 
朝、ブログを書きながら煮込んでいたビーフシチュー音譜
もうすぐ書き終わるし食べようラブラブと思っていたところで記事消失…ダウン
 
開き直って美味しく食べてエネルギー補給しましたアップ

 

 

 

 

 

寝落ちに記事消失…ショックで涙も出ない私に

愛のワンクリックお願いしますラブラブ

泣いて喜びます 笑い泣き 笑

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

最後までお読みいただきありがとうございましたニコニコ