そういえば

離乳食教室に行ってきましたアップ



母には、こたんこを連れて行くのは寒いしインフルエンザが怖いから止めて

実家へ置いていけと、洗脳するかのように言われていたけど

無視してこたんこと一緒に行きました。



そしたら、やっぱりみんな赤ちゃん連れて来てました。



それはさておき

内容は、結構「ヘェ~」と思うことがありました。

私はなるほど、と思ったけれど、これは多分、その栄養士さんの見解らしいので

うちは、気にしないわ!と思われたら、スルーして下さい。



クローバーバナナ、ヨーグルトは注意えっ

あげる気満々でしたが、バナナもヨーグルトも甘いので
赤ちゃんが、そればっかり食べたがり、
おかゆとか食べてくれなくなることもあるんだって。

同じ理由から果物も要注意だって、

おかゆ食べてくれないんです~、って言う赤ちゃん。
バナナやヨーグルトばっかり食べちゃう子がいるんだって。

そういえば、うちの姪っ子。
彼女の時代は、三ヶ月から果汁を与えてた時代。
りんごのすりおろしをあげてたんだけど、
しばらーく、
秋から春過ぎるまで、りんごばっかりで、他のもの食べてくれませんでした…



バナナとヨーグルトとか果物、
全然あげないのも、さみしいので、注意しながら、あげようかな。



クローバー果汁100%のジュース、スポロン、ポカリスエットとかも、要注意ビックリマーク

糖分の摂りすぎに注意するためだそうです。
毎日は、やめた方が…とのこと。
時々はいいみたいだけど。

果汁100%でも、味を整えるため、砂糖などを加えてる場合もあるらしいです。

でも、子どもって、甘いものが好きだから、あげないで済むなら最初からあげない方がいいかもね、って。

でも、じいじばあばがあげちゃうんですよねー。


ちなみに、姪っ子、
果汁ジュースは、あまり好きじゃなかったけど、
ポカリスエット、常飲してました叫び
赤ちゃん用のポカリだから、いいとおもってたんだって。
それに、イオン補給できるから、体に良さそうだもんね、
それで飲ませてたみたいショック!


クローバーあと、粉のインスタントおかゆってあるけど
なるべくなら、おかゆくらいはインスタントじゃなくて
作ってあげて下さいね、と言われました…

炊飯器でご飯炊くとき、一緒におかゆつくれる器。
専用のものじゃなくても
湯のみみたいなものでもいいみたい。
だから、ぜひおかゆは手作りで、って。



ハイパー
姪っ子家では、おかゆはインスタントだったそうですにひひあせる

この前、お姉ちゃんに、おかゆとかどうやってたー?
冷凍したりしてた?毎日作ってた?
と聞いたら、インスタントだったー。って。


あゝ、

なんか、今回の離乳食教室で栄養士さんがダメ出ししていたこと、
全て、姪っ子やってたんですけどー叫び

ちなみに、姪っ子は初孫でみんなに可愛がられ
チョコとかジュースとか小さい頃から与えられていて
じいじばあばとか、毎日のように(って多分毎日ガーン)あげてて、
虫歯たくさんです。



私は、小さな子どもってまだ我慢できなかったり、聞き分けできなかったりするから

甘いお菓子は、あげないほうがいいかな、
あげちゃって、欲しがる子供をなだめるより楽だしな、と思いました。

でも、あげたくなっちゃうのかな~はてなマーク

クローバーそれから、
赤ちゃんの貧血を防ぐため、時期が来たら、
鉄分含まれるものを与えるといいそうなのですが
レバーとかは、下処理とか大変だから、そう言うのはベビーフード使うといいですよ、
って、言ってました音譜

なるほど~ひらめき電球

勉強になりました~。




そして、参考にしよーと
買ってみましたニコニコ
photo:01



後で試食してみまーすナイフとフォーク



iPhoneからの投稿