《お申込んだ時の悩みと想い》どうやったら、0歳でオムツがはずれるのだろう?/おむつなし育児講演会 | きらの隠れ家

きらの隠れ家

たまには背伸びもしちゃうケド
等身大のわたしをお届けします(。・ω・。)♪

2019/12/9(月)開催の
0歳から知っておきたい!楽々おむつはずし講演会inえひめ
の講演会。

お申込みくださった皆さんが
どういう思いで参加申し込みしたのか
その思いをシェアさせてもらいますね!



ご紹介させてください♡
 

ママ友からの紹介で知りました。
トイトレを少し始めましたが、
トイレの便座に座るのが嫌なようで、
すぐ逃げます。
それ以来停滞しています。
0歳の頃にオムツなし育児という言葉を知り、
興味がありましたが、
実践できずにいました。
トイトレとの違いをちゃんと理解して役立てたいと思います。
よろしくお願いします。


 

以前にも 和田先生の講演聞かせて頂きました!
 私は 産婦人科の看護師で、
ばぁばの立場でもあります。
少しでも 楽しくおむつ外しが進むように
アドバイスが出来ればと思い
また和田先生にも お会いしたくて
参加希望しました。
よろしくお願いいたします。


 

布と紙おむつを使用しながら
生後5ヶ月頃からおむつなし育児しています。
周りに話したことがないので
講習会があると聞いて驚きました。
楽しみにしています。


 

2歳8ヶ月の子供がいます。
保育園に通っていて
夕方帰ってきておむつを外してみたりしますが、
夕飯の準備や家の用事が進まず
二の足を踏んでいます。
うんち出るーとは言えますが
オシッコは何も履いていないと出る直前に、
オシッコ出るーと言いますが
寒くなると、何も履かずにいるのも難しくなってきました。
アドバイスいただければ幸せます。


 

こんにちは(^^)
当日の、私と娘の体調次第ではあるけれど、
行きたいという気持ちを込めて申し込んでおきます。
今年はリアルに実験台(笑)がいるので楽しみです。 


 

毎年聴かせていただいていて、
子どものステージが変わっても、
オムツを卒業しても、
拝聴したいと思う講座です。
とても楽しみにしています。
よろしくお願いします。


 

「おしっこの間隔を把握しましょう」
「よく見ていれば『したそうだな』というサインがわかります」
と聞きます。
一人目のときは、
2歳前から気をつけて観察していましたが、
私が排泄の間隔やリズムをうまく把握できず、
結局子供の保育園入園(3歳児クラス)には
間に合いませんでした。
ほぼ保育園でトイトレをしてもらいました。
排泄の把握方法に大切なポイントや取り組む際の
親の心構えなど改めて知りたいです。


 

今後のトイレトレーニングのイメージが持てないので、
そのときの参考にしたいと思いました。


 

職場の先輩に誘って頂いた


 

子供が、紙オムツをシッコやウンチをした後、
知らせる為に自分で脱ぐようになりました。
補助便器やオマルでするようにさせたいが
仕方がわからない。
オムツなしで過ごした時出る模様なのか、
オムツを履かしてほしいとオムツを持ってくる。
そのままトイレでしてほしい。
抱えてトイレに座らせたが出ず、
お風呂に入っている時
浴場でおしっこをするようになり
繰り返さない為にどうしたらよいか。


 

布オムツ育児には興味があったのですが、
実際生まれてみたらなかなかできなく、
機会を逃しているので、
今回の講演がとても気になりました。


 

0歳からの自然なおむつはずし
という言葉にどうやったら、0歳ではずれるのだろうと思いました。
私自身、仕事で産後ママや赤ちゃんに接することが多いので
いろんな方に伝えてあげれたらと思っています。


 

妊娠中に先生の講演を聞かせていただきました。
今娘とオムツなし育児を楽しんでいます。
娘が生まれた上で、
もう一度講演を聞いてみたいと思い
参加させてもらうことにしました。



あー、それわたしも悩んでた!
モヤモヤしてた気持ちはこういうことだったんだ!
ってなにかヒントが見つかると良いなぁ♡


○愛媛be mother 情報(主催・共催)

【おむつに頼りすぎない育児お茶会 〜にいはま〜】
※奇数月 第三金曜日 定期開催

2020/1/17(金) 10時~11時半
人数によって時間オーバーすることもあります
場所:川東児童センター
参加費:無料
FBイベントページ


【防災交流おはなし会 1月】
※毎月 第四金曜日 定期開催

2020/1/31(金) 10時~11時半
人数によって時間オーバーすることもあります
新居浜市総合福祉センター3階和室
参加費:無料 ※一部実費あり

テーマ「お天気と災害」
FBイベントページ


NEW【布おむつ「kucca」さんの排泄&性教育講座】
2020/2/29(土)
場所:エアーズ久保田(愛媛県新居浜市)

※内容詳細は決まり次第お知らせ※
 

 

 

 



○愛媛be mother

愛媛be mother (えひめ ビー マザー)とは…

「こどもを守れる親になる!」をテーマに
愛媛県新居浜市を拠点に
子育て支援活動をしているボランティア団体です。

子育て世代の親を対象に、
育児・防災・健康の分野で学ぶ機会や
座談会、交流会を企画・開催しています。

◆愛媛be mother公式LINE
  友だち追加 
 @wvx1843p


◆愛媛be mother 公式Instagram

 @ehime_be_mother

◆愛媛&香川 be mother Facebook

 公式ページ
 

◆随時 会員 募集中!!!