こんばんは。

人権博物館「大工さんになるには?→工務店の求人に応募すること」 視察した橋下市長「なんじゃこりゃ~」 補助金見直しへ

大阪市の橋下市長と大阪府の松井知事は20日、運営費用の大半を府と市の補助金でまかなっている大阪人権博物館を視察し、税金を投入するような展示内容になっていないとして補助金の支給を見直す考えを示しました。

橋下市長と松井知事が視察したのは、大阪・浪速区の大阪人権博物館「リバティおおさか」です。

この施設は、年間の運営費用の80%にあたる1億2000万円を府と市からの補助金に頼っていて、去年3月、当時、知事だった橋下市長の「訪れた子どもたちが夢や希望をもって自分の将来像を描ける教育施設にして欲しい」という意向を受けて展示内容を一新しました。

一新後、初めての視察を終えた橋下市長は「壁に貼られた『大工さんになるためには』という紙をめくると『工務店の求人に応募すること』と書いてある。これでは子どもたちは夢や希望をかなえるにはどれだけ努力をしなければならないか、何も感じない。僕の考えにはあわないので市税の投入についてゼロベースで考えさせてもらう」と述べ、市の補助金の支給を見直す考えを示しました。

また松井知事も「ネガティブな展示が多く、公のお金で運営を続けるには疑問符がつく」と述べ、府の補助金を今後、投入しない考えを示しました。


橋下徹@t_ishin
知事時代、展示内容が酷かった人権博物館に対して展示のリニューアル指示を出した。子どもが自分の将来を考え、夢や希望を実現するために何をしなければならないかを考える教育施設にして欲しいと。
リニューアルのコンセプトにもかなり時間をかけて担当局と協議した。


橋下徹@t_ishin
出来上がったものがおかしいと市長になってから指摘を受けたので昨日、松井知事と視察しに行った。
おかし過ぎる!いつもの差別・人権のオンパレード。それは大切だが、まずは子どもたちに夢や希望を実現するために頑張ろうと言う気持を起こさせることが重要。

最後にやっと将来の夢のコーナー。壁に何かが貼ってある。大工になるには?→工務店の求人に応募すること。野球選手になるためには?→ドラフト会議で指名されること。教員になるためには?→教員試験に受かって教育委員会に任命されること。なんじゃこりゃ~~!どこが将来を考える教育施設じゃ~!


▽NHK
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2004573281.html

▽橋下徹…Twitter
https://twitter.com/#!/t_ishin

詠うように…囁くように…

詠うように…囁くように…

これは酷いな。


それ以前にこの施設は朝鮮人のことが恣意的に展示されている。


これが公費で賄われているという事に違和感がありまくりだ。


前大阪市長はこういうのを見逃していたんだろうな。ほんとに碌でもない奴だな。それが今更はしもっちゃんを批判なんて片腹痛いわ。


取り敢えずこの展示をやってる奴は小学生にも劣る知能の持ち主だろうな。


子供のための展示じゃねぇじゃん。


いかに大阪という土地に敵性国家の人間が根を張っているか分かる証拠だな。


こういった物は早々に潰して別のものにしたほうがいい。それが子供のためだ。


ほんとに国に帰ればいいのにな。


それではまた。