こんばんは。
民主・岡田氏 「消費税アップ、若者のため」「デフレは資産の無い若者にとってチャンス」…ニコニコ生放送で語る
・岡田克也副総理は2012年3月22日、ニコニコ生放送の番組に出演し、消費増税を軸とした「社会保障と税の一体改革」について語った。消費増税法案への理解を求めるため、岡田副総理は全国行脚して国民との対話集会(「明日の安心」対話集会)に臨んでいる。
「非常にいい意見をいただいている。感触は悪くない」という一方で、200人規模の同集会へ若者の参加者が少ないことを指摘し、「若者があまり関心を示さないのは残念だ」と述べた。
インターネットで配信される「ニコニコ生放送」は20代や30代の視聴者が多い。今回の番組は、岡田副総理自らが、消費増税が柱となる「社会保障と税の一体改革」について「若者にもきちんと説明をしたい」として、出演が決まった。岡田副総理は番組で、消費増税は「若い世代のためである」と主張。図表が描かれたフリップを使いながら、約1時間にわたりその内容を説明した。
番組では、司会の角谷浩一氏や視聴者からの質疑応答の時間も設けられた。消費増税は貧困に苦しむ若者たちへの負担増となるのではないかという疑問に対しては、「増税分は全額を社会保障のために使う。医療・介護・年金・子育ての支援は、所得の再分配だ」と返答。
また、努力が報われにくい現代の若者に向けて、「デフレ時代は資産の無い若い人には絶対にチャンスだ。安くものが買えるなど悪いことばかりではない」と持論を展開する一幕もあった。
なお、岡田副総理が「若者の参加者が少ない」と嘆く「『明日の安心』対話集会」は今年2月から開かれており、現在も全国各地で開催されている。インターネットからも参加申し込みが可能だ。
神奈川(3月24日)、静岡(3月25日)、愛知(3月25日)などでは、岡田副総理も出席する予定という。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw220387
こいつの頭の中にはどれぐらい国民の金を絞り取れるかしか入ってない。
若者のためというのなら、消費税を上げた場合どれぐらい若者に対して効果があるのか具体的に歳入rから歳出を引いた値で示してほしい。
語るのは簡単だ。口は物を言うためにあるんだからな。
だが衆人を納得させるにはもう信用を落としすぎたんだよ。その自覚がないからこんな嘘を平気で言えるんだ。
消費税は生まれた時から一生払い続ける税金だ。お前らの政策のために苦しむ若者は益々増えるだろう。給料が減り続けるのに税金は上がる。これでは自殺者が減るはずもないし、生活保護が減るはずもない。
まずすべきなのは増税じゃなく雇用を増やすなどの対策じゃないのかね。分母が増えない限り分子を増やしても何も変わらないぞ。
まあ気狂いに何を言っても無駄だろうけどな。
忘れるなよ。お前らの歳費を削る事をやらんと信用なんてものは二度と得られんという事を。
それではまた。