こんにちは。

民主党議員 「維新の会から出たい」 「石原新党に入り、東京から出馬したい」

民主党が昨年末に行った選挙区情勢調査。対象は当選1回の衆院議員のうち、小選挙区支部長の104人だが、「相手より優勢が2割」「接戦が4割」にのぼる一方、すでに大差をつけられ“挽回不可能”“落選確実”の議員が約40人もいたことがわかった。

「40人の大半が『比例復活組』ですが、前回、小選挙区で勝ったのに、大きく離されている議員もいる。
調査結果が伝えられたのは1月中旬。落胆ぶりはすさまじく、その後の会合や本会議での表情を見れば、誰が『40人』かはすぐにわかるほどでした」(民主党関係者)

とはいえ、政治は一寸先は闇。相手に大きなスキャンダルが見つかることだってある。
40人は最後まで諦めずに戦うのかと思いきや違うようだ。

「早くも活動を縮小した議員がいます。当選しないのにポスターやビラを刷ってもムダということでしょう。
党から年1000万円の活動費が支給されていますが、フトコロにため込むつもりです。
週末は地元に帰っていたが、赤坂や銀座で合コンに精を出している人もいる。

残りの任期をとにかくエンジョイしたいのでしょう。離党を考える人も出てきている。
『石原新党に入り、東京から出馬したい。窓口の国民新党亀井代表に会うにはどうすればいいか』と具体的に言う議員や、『関西は第二の故郷。維新の会から出たい』と口にする人もいますよ」(政界関係者)

1年生が混乱しているときこそ、輿石幹事長や樽床幹事長代行の出番。叱咤激励したり、資金面でのサポートをしなければいけないのだが、何の手も打てていない。

「輿石さんは参院議員なので、衆院の選挙区事情は全く分からない。樽床さんは選挙が弱く、自分のことで精いっぱいのようです。民主党は選挙関係費が150億円あり、予備費も42億円ある。
接戦の議員に数百万円ずつ、どんどんつぎ込めばいいのに、決断ができない。幹部もヒドい状況です」(政治ジャーナリスト・小谷洋之氏)


http://news.infoseek.co.jp/article/06gendainet000163753


自分がこの党が良いと思ったんなら玉砕覚悟で闘うのが信念というものじゃないだろうか?


金だけ貰って遊び倒してるんじゃそこらのヤカラと変わりないな。


こんないい加減な奴らはどこからも出馬拒否されてしまえばいい。


きっとこいつらは政治がやりたいんじゃなくて「政治家になった俺エレー、カッケー」みたいなスタンスで選挙に出たに違いない。


ほんとに腐りきってる政党だな民主族は…


さっさと解散しろや?もう十分遊んだだろ?

最新選挙立候補マニュアル―選挙参謀はいりません/三浦 博史
¥1,575
Amazon.co.jp
それではまた。