こんばんは。

お年寄りのテレビ離れが深刻

★地デジ完全移行 最も見ていた70代以上のテレビ離れ始まる

・視聴者が「テレビなき生活」を選び始めている。今年2月、NHK放送文化研究所が発表した 『2010年国民生活時間調査報告書』によれば、テレビを見る人の割合は年々減少している。
 1995年には92%だったのが、2010年では90%を切った。また、まったくテレビを見ない人が 1995年の8%から11%に増えた。

 特にテレビ離れは若年層に顕著で、国民全体の平日の視聴時間は3時間28分だが、10~20代の男性は2時間を切っている。

 それが悪いわけではないが、いまやテレビは「高齢者のメディア」なのだ。国民の中で、最もテレビを見ているのは70代以上で、平均視聴時間は5時間超。しかし、地デジ完全移行によって、彼らもまたテレビに背を向け始めた。

 地デジ移行のサポートをするデジサポ関係者はこう語る。
 「年金で生活している高齢者の中には、対応テレビの購入やアンテナ設置、ケーブルテレビ 加入など、安くない出費を強いられる地デジ化を機にテレビを捨てた人も多い。『おカネを 払ってまでテレビを見る必要はない』という声が多く、一番テレビに親しんできた世代の この選択に正直、驚きました」

 既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメを刺す皮肉な結果を生んだ。
 そんな現実を尻目に、「テレビ新時代の幕開け」を宣言する滑稽さは、どんなお笑い番組よりも 痛快である。

 もう十分に楽しませてもらった。これまでありがとう。テレビよ、さらば!

 http://www.news-postseven.com/archives/20110811_28083.html



とうとう年寄りにも見放されたか。


もうテレビなんぞというオワコンは滅ぶといい。


質の低い内容、スタッフの質の低下、どこを見ても同じようなものばかり。


おまけにニダニダニダ。これでは価値もなくなるという物。


もういいじゃん規制厳しくして。問題起こした所はキー局だろうが地方局だろうが即3日間停波。問題起こした人間は実名公開。


謝罪放送ぐらいでお茶を濁そうなんて甘すぎますね。


うちの知り合いにもアナログ停波を機にテレビをやめたという人がいます。その人曰く


「ネットとラジオがあれば十分」


だそうです。


しかし後見てる層というのは主婦だけか…終わりだな。


うちのアンテナも相変わらず直らないしなぁ(笑)一応人から借りてアンテナつけてみたんだけど今一だったし。


もう頼んだからいいけど。

DXアンテナ 地上デジタル放送用平面アンテナ(ブースター内蔵型) UAD1800/DXアンテナ
¥5,040
Amazon.co.jp

コレじゃないけど。


まあ何にしてもうちも見る物がないから無駄な投資な気がしなくもない。


日本のメディアはラジオ以外はもう滅んでもいい時期かもしれない特に読○、○日、○日の新聞系メディアは今すぐ自分達の腹を掻っ捌いて滅んでほしいな(はぁと)


それではまた。