2月28日(水)、えんでばよこごしさんにてミシンレッスンが行われました。
久々に春のような陽気に包まれたうららかな水曜日。
みなさん、風邪にもインフルエンザにも負けず、元気にお越しいただきました。
おかげさまで今回も満員御礼。ほんとうにありがとうございます。
今回の作品はレッスンバッグまたはマチ付きトート。
同じサイズの生地でも、マチありとマチなしではイメージが全く異なります。
それぞれお好きなタイプを作っていただきました。
はじめての方も多かったですが、ミシン友愛の山本美幸先生による分かりやすい説明で、みなさん、あっという間に裏地付きのバッグを作ることができました。
レシピブックや動画を見てもなかなか分かりにくいものですが、実際に先生に見てもらいながら手を動かすと意外に簡単なものです。
ご自宅で復習できるように、写真やメモで記録しながら受講してくださる方もいらっしゃいました。
このバッグが作れると、入園入学グッズの靴袋もカンタンにアレンジできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
さて、私は今回もレッスンのサポートをしながら、保育係として赤ちゃんたちを抱っこしたり、一緒に遊んだり。
ほのぼのする時間を過ごさせてもらいました。
またまた赤ちゃんの寝かしつけ→着地に成功!
達成感を感じる瞬間です(笑)
レッスンの後はお楽しみのランチタイム♪
この日のランチは「えんでば盛り」。
揚げたてのから揚げや白身魚フライ、コロッケなどボリューム満点のおかずとおいしい小鉢、味噌汁、ごはんがついたセットです。
もちろん食後は、和梨のパウンドケーキとお好きなドリンクでくつろいでいただきました。
私はこの日、午後から5年生の息子が実行委員を務める6送会があったため、一番先に失礼させていただきました。
もっとみなさんとあれこれおしゃべりしたかったです。
バタバタとスミマセンでしたm(_ _)m
…でも6送会。感動でした!!!
顔なじみの子が多い6年生。
その子たちが1年生の頃から現在に至るまでのスライドショーでは、思わず涙ぐんでしまいました。
BGMの「ひまわりの約束」、あれは反則ですね。。泣かずにはいられません!
来年はあんな風に送り出されるのかと思うと今からしみじみしちゃいます。
来年は間違いなく号泣でしょう(笑)
…さて、余談が長くなりましたが、次回は来週!
3/7(水)に入園入学シリーズ最終回として大き目サイズのきんちゃく袋を作ります。
体操着袋やお着替え袋にぴったりのサイズで、この作り方を覚えればコップ袋やお弁当袋も簡単に作ることができます。
こちらは珍しいことにまだアキがありますので、ご希望の方はぜひ下記までお問い合わせください。
ご参加お待ちしております!
050-3598-7265
info@kippis7265.com
◆新潟の北欧雑貨店 Kippis7265*北欧母子手帳ケースと出産祝
住所/新潟市中央区沼垂東3-5-18 沼垂テラス商店街内(地図)
営業時間/10時~16時(12時30分~13時30分は休憩の場合アリ)
定休日/火、水、日曜(今月の営業予定はコチラ)