そもそも、私が「雑貨屋さんを開きたい!」と思い始めたのは、
9年以上も前のことです。

当時、地域情報誌の編集部員だった私。
雑貨やインテリア関連の企画を通じて、
たくさんの素晴らしいお店と魅力的なアイテムの数々、
そして夢をかなえた素敵な方々に出会い、
「いつかは私も…」と憧れを抱くようになりました。

そこで、仕事のかたわら、週末になると
東京で行われていた「雑貨の学校(R)」に通い、
ショップ開業のための勉強を始めたのです。

でも、修了課題である開業企画書を提出したところで、
壁にぶち当たりました。。。

「その店、本当に成り立つと思う?」

先生の言葉に、自分の無力さを痛感させられました。

企画したのは、オシャレなテーブルウエアと食品を扱うお店。
でもコンセプトが煮詰め切れず、ぼんやりとした提案だったので、
「これはどこにでもありそうな店!採算を取れる見込みが薄い!」
と、厳しい評価を受けたのです。

以来、どんなお店をやりたいのか自分でも分からなくなり
深い迷路に迷い込んでしまいました。。。


…それから時が経ち、私も人並みに結婚。
2度の出産を経て、小さな家も建てました。

家事と育児と仕事に追われる怒涛の日々。
でも頭の中にはいつも
「子どもたちがある程度大きくなったら、今度こそ!」
という思いがありました。

そして、年を取るうちに自分の好きなものが明確になり、
結婚、出産、家作りなどを実際に経験したことによって、
やりたいお店のイメージもはっきりと見えてきたのです。

「北欧スタイルの育児雑貨を扱う店」。

自分ひとりで始める小さな店なんだから、
コンセプトはこのくらいぎゅぎゅっと凝縮されているほうがいい。

そう確信し、やっとスタートを切る勇気がもてました。

かなり遠回りな寄り道をしてきた私ですが、
その道草の数々のおかげで、ようやく
「これだ!」と思えるものに出会うことができた気がします。

まずは小さな第1歩。
そして、少しずつステップアップして、夢は大きく実店舗!

親子の居場所になるプチ支援センターのような雑貨店。
それが、私の最終的な目標です。

…以上、長ーい前置きになってしまいましたが、
そんな私とこれからの「Kippis7265」を
どうぞよろしくお願いします。

【Road to Kippis7265 】2.北欧ビンテージ布でオリジナル雑貨を!
【Road to Kippis7265 】もくじ


■2012年5月18日10時GRAND OPEN!
「北欧スタイルmama雑貨 Kippis7265」

Kippis7265 Facebookページはコチラ☆


 
■「雑貨の学校」主宰、富本雅人先生の著書はコチラ!

「雑貨の学校(R)」ホームページはコチラ!


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へいつもたくさんの応援をありがとうございます!