「北欧風」からは少し離れますが、
キッチン、トイレ、お風呂など住設関連のお話も少々。

まず、お風呂。
ここは洗面所と同様に「北欧の湖」をイメージして、
アクセントパネルをブルーにしました。
メーカーはセキスイ。
シャワーのヘッドや蛇口まわりの質感もいい感じです。



次に洗面台。
ダークブラウンのウッド調なので、
リビングから見えてもオシャレな雰囲気です。
三面鏡タイプの鏡をセレクトしているので、
見せたくないものはすべて鏡の内側に収納可能。
いつでもスッキリと保つことができます。
こちらはクリナップ製。


ちなみに2階の水栓部分はアサヒ陶衛のものです。
台は造作家具。



そしてトイレ。
本当はタンクレスがよかったのですが、
予算の都合上、タンクありのタイプになりました。
なるべくシンプルでお掃除のしやすいものをチョイスしました。
TOTO製。



最後にキッチン。
こちらは一番気合いを入れて選びました。

私の希望は...
*ウッド調のマットな質感
*流行の人造大理石ではなくステンレストップ
*ハンドシャワー水栓
*フラットな換気扇
*大型の食洗機
*両面焼きのグリル
*流行のライン取手ではなくタオルがかけられる取手
*IHの操作ボタンが側面ではなく上面に付いているもの
 (子どものイタズラ防止に)

各メーカーの商品をさんざん見比べた結果、
選んだのはクリナップのもの。
各種機能にはさほど大きな差がなかったので、
結局最後には「見た目」が決定打になりました。
一番好きな質感のものがあったのが、
たまたまクリナップだったのです。

カラーは最後まで悩みましたが、
結果的にはシンプルなホワイトウッドをチョイス。
キッチンは食器、食材、キッチンツールなどで、
十分カラフルになりますからね。


(肝心のホワイトウッド部分が見えなくてスミマセン)


ちなみに、我が家のキッチンはセミオープン。
IHの調理部分には壁を立てて、
油やニオイが飛ぶのを防いでいます。
この壁があることで、お客さまがいるときでも
ちょっと隠れてつまみ食いをしたり鼻をかんだりできるので、
なかなか重宝しています(笑)
あとは、洗い物がたまったシンクや調理中の手元が見えないよう、
カウンターを少し高くして目隠しにしています。



→NEXT→【11】カーテン&ファブリックパネルで色づけ

→BACK→「北欧風の家作り」もくじ



*北欧好きが高じて、北欧雑貨店を開きました!オンラインショップもあります☆

「Kippis7265」
■住所/新潟市中央区沼垂東3-5-18(地図)
■電話/070-5589-4731
■営業時間/10時~17時
■定休日/水曜、日曜
※このほかに臨時でお休みをいただくことがございます。ご来店の際は当ブログやFacebookページでご確認ください





にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ今日も応援よろしくお願いします!