香りものに関する話のつづきです。

昔はそれほど「香り」に興味はなかったのですが、
変化が訪れたのは上の子が生まれてから。

慣れない育児でストレスはたまる一方。。
かといって、小さな赤ちゃんを連れて出かけるのは、
ひとりではなかなか難しい。

そんな日々を過ごしていた時、
家に居ながら手っ取り早くリフレッシュできる「香り」に
癒しを求めるようになったのです。

最初にハマッたのは、手洗い用の石鹸。
赤ちゃんのお世話をしていると何かと手を洗う機会が多いので、
お気に入りの石鹸を用意して、
手洗いのたびに幸せな気分に浸りました。
特に★LUSH★のものを愛用しています。

続いてハマッたのは、ボディーソープ。
赤ちゃんを寝かしつけたあと、
ひとりで過ごすバスタイムは何より至福の時間でした。
普通の石鹸ではなく、
自分だけの特別なボディーソープを用意して楽しみました。
こちらは主に、★ザ・ボディショップ★のものを愛用中です。


そして、保湿クリームやら、ルームスプレーやら、柔軟剤やら、
いろんな香りものに手を伸ばし、
最終的に行き着いた先が、本格的なアロマオイル。

ちょうど、参加していたベビーサークルで
アロマ講習会があったのをきっかけに、
どんどんその魅力にハマっていきました。
じっくり本で勉強して、2人目の子を出産する頃には、
肩こりや腰痛、安眠など、
その時々で必要な効果に合わせて、
精油をチョイスできるようになりました。
精油は、リーズナブルだけど品質が確かだという
★生活の木★のものを愛用しています。

そんなわけで、この★アロマディフューザー★は私の必需品。
無印良品のもので、
シンプルなデザインと扱いやすさが気に入っています。

これからは、暑さに向かうシーズン。
節電もしなければいけないので、気分が涼しくなるように、
ペパーミントやグレープフルーツ、レモンなどの
さわやかな精油を手に入れたいと思っています。



★「アロマディフューザー」を楽天検索!★



↓私が最初にそろえたアロマオイルは、このセット。
生活の木のもので、ビギナー向けの香りがまとめて楽しめます。


生活の木 アロマ 入門セット 1,500円


にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
応援よろしくお願いします!