長男5歳のバースデーを迎えた10月30日、
マイルが貯まったので大阪に旅行に出かけました。

長男のお楽しみポイントは、USJと
梅田大丸に入っているポケモンセンター。

私の楽しみは、地元にはないお店をチェックすること。

計画を立てるにあたっていろんなお店が候補に挙がりました。
*チャルカ:堀江の東欧雑貨店
*hariko:鶴見の北欧雑貨店
*hakusan shop:白山陶器のショールーム
*ELK COFFEE:北欧カフェ
*dieci:リサラーソンの日本代理店
*graf:中ノ島のデザインショップ&カフェ
*ルネデュー:北欧ファブリック雑貨店

大阪はこれまでも何回か出かけているのですが、
これらはまだ1度も訪れたことのないスポット。
どれもとっても気になります。

ですが、こちらは5歳と2歳の子ども連れ。
日程も1泊2日と弾丸なので、行ける場所は限られています。

結果、絞りに絞って、
阪神百貨店内の「ルネ・デュー」と中ノ島の「graf」を選びました。

まずは念願の「ルネ・デュー」。

(勝手に撮影しました。すみません)

アルビッドソンズのファブリック雑貨や、
デザインハウスのあったかグッズの新作、
アルテックのスリッパなど、ほしいアイテムのオンパレード!
すぐ隣にスカンジナビアンハウスという北欧家具の店もあるので、
見ごたえたっぷりです。

でも子どもたちがグズグズしたので、じっくり買い物はできず。。
慌てて買ったのはこのオーナメントのみでした。
でもクリスマスに使おうっと♪


そのあと、中ノ島の「graf」へ。


1階がギャラリー、2階がダイニング、
3階がインテリアショップ、4階以降はオフィスというビルです。


インテリアショップはこんな具合。

(すみません、また勝手に…)

北欧家具と相性のよさそうなオリジナルプロダクトの数々に
すっかり見とれてしまいました。

ちなみに、grafビルの目印は、目の前にある大阪市立科学館。
大阪の建築物らしい主張のある建築とオブジェが印象的でした。



そのほかに出かけたデザインスポットは…
*ファッションビルの「E-ma」。


ショップで買い物…というよりは、
館内の洗練されたビル全体のデザインを見るのが目的でした。

*「E-ma」内のブックカフェ「ビブリオテーク」


*梅田駅地下の「いかりスーパー

Martでおなじみ、関西地区の高級スーパー。
地元のスーパーは、その土地でしか出会えない
珍しいモノに出会えるので必ずチェックします。
レーズン入りの揚げデニッシュ、最高でした♪
ロゴ入りグッズもかわいかったなぁ。

*今年生まれ変わった大阪駅「大阪ステーションシティ」


圧倒的な迫力にただただ驚かされました。憩いの駅ですね!

*私の一番好きな鉄道、南海電鉄「ラピート」

入場券で南海なんば駅のホームに入り、
始発車両をじっくりと観察してきました。

*伊丹空港4階の「ACTUS」。

早めに空港にチェックインして、ゆっくり楽しみました。

…こんな具合で、さまざまな大阪のデザインに触れてきました。


ちなみに今回宿泊したのは、
USJオフィシャルホテルの「ホテルユニバーサルポート」。

恐竜をモチーフにしたホテルだったので、
恐竜好きな長男は大はしゃぎ!
あちこちに、巨大な恐竜の卵や化石の模型、足跡などが。



全室洗い場付き、靴を脱いで上がれるカーペットフロアなので、
子供連れにはぴったりのホテルでした。


ユニバーサルスタジオはすぐ目の前で、
海遊館行きの船の波止場もすぐそば。

…これで、34平米のスーペリアツインが
1泊1室11000円だったので、本当に大満足です☆
「ホテルユニバーサルポート」を楽天検索!


長くなりましたが、以上、旅のレポートでした!

にほんブログ村 雑貨ブログ 北欧雑貨へ
ワンクリック、応援お願いします!