ざっくりスパバハ解説です

 

 細かい技とかの仕様が知りたい人はゲームウィズ見てください。

 

 現環境のスパバハでは、10%までの削り役が5人、10%殻を討伐する10飛ばしが1人の形で構成されています。今回は、削り側の解説になります。

 

 最初にスパバハに於いて受けてはいけない特殊の解説をします

・ct特殊

 基本的にどのct特殊も受けることは許されません

 なので、解除条件である2000万ダメージを毎ターン出せる編成にする必要があります。

・6t予兆のうち、弱体10、アビ12回、無属性333万、の三つ

 この三つは受けるとそれぞれパーティ壊滅に一気に近づくので、この三つだけは解除する、もしくは受けた後の状況をいなす必要があります。

 

 これだけです。スパバハに於いて気をつけることはいくつかありますが、特殊に関してはこれだけを何とかすればいいです。

 ct特殊に関しては、解除できないような編成の火力ではスパバハより先にやることがあると思うので詳細な解説は省きます。

 

 ここからは、スパバハを難しくしている原因の一つ、6t特殊について解説します。

 6t特殊ですが、その名の通り、6ターンに一回ランダムで飛んでくる特殊のことです。優先度ですが、hp%特殊>6t特殊>ct特殊となっています。そのため、スパバハのhpの減少具合を見ながら、どのターンにどの行動を踏むかが重要になります。

 

 6t特殊は、100%〜51%、50%〜10%で別種類の特殊が飛んできます。まずは100%〜51%までの特殊について解説します。

 

 100%〜51%の間、スパバハは、6の倍数のターンを踏むたびに、弱体10回、60回ヒット、奥義2000万、アビダメ2000万の4つの試練の中から1つをランダムに発動します。発動した特殊を解除したか否かに関わらず、一度発動した特殊は、次以降の6の倍数のターンに発動することはありません。特殊を解除しなかった場合、少量のダメージと共に、スパバハ本人にそれぞれの特殊に対応したディスペル不可のバフがつきます。また、51%までに発動しなかった特殊は、50%の時にスパバハに発動しなかった特殊に対応したバフが付与されます。ここからはそれぞれの特殊について解説します。

 

・弱体10回

 これは解除できるなら確実に解除必須です。効果として、スパバハの行動時にランダムなデバフを付与してきます。このデバフの中には、ゾンビ状態、攻撃ダウン状態が含まれており、解除しないとかなり苦しいことになります。現環境では、討伐速度がかなり加速しており、50%までに全ての特殊を受けることは不可能です。早いうちにこの特殊を引けるよう祈りましょう。

 

・60ヒット

 解除しないとスパバハの攻撃と弱体付与が必中になります。特に気にしなくていいですが、この効果のせいで、暗闇等の弱体は大して意味がありません。

 

・奥義2000万

 全属性ダメカが無効になります。特に気にしなくていいです。

 

・アビダメ2000万

 全ての攻撃が弱点属性攻撃になります。相手の火力が高くなりますが、この特殊を解除しなくてもデバフが入っていれば攻撃をある程度耐えられる耐久がなければ50%以降動くのは不可能です。つまり特に気にしなくていいです。

 

 ここまで読んでくれた人はわかってくれたと思いますが、スパバハに於いて50%まで考えなければいけないのは、ct特殊の解除、弱体10回試練解除、そして後々解説する75%のhp%特殊だけです。スパバハがだんだん簡単に感じてきたと思います。

 

 次は50%〜10%までの6ターン特殊です。

50%〜10%の間、スパバハは、6の倍数のターンを踏むたびに、無属性333万、アビ12回、奥義6回の3つの試練の中から一つをランダムに発動します。発動した特殊を解除したか否かに関わらず、一度発動した特殊は、次以降の6の倍数のターンに発動することはありません。特殊を解除しなかった場合、少量のダメージと共に、こちらにそれぞれの特殊に対応した解除不可のデバフがつきます。また、10%までに発動しなかった特殊は、10%の時にこちらに発動しなかった特殊に対応したデバフが付与されます。ここからはそれぞれの特殊について解説します。

 

 ・無属性333万

 この特殊を受けた後、こちらのフロントのhpの最大値が19999に固定されます。解除しないと死にます。

 

・アビ12回

 この特殊を受けた後、召喚不可のデバフが付与されます。解除しないとだんだんct特殊の解除が苦しくなって死にます。

 

・奥義6回

 この特殊を受けた後、ガード不可のデバフが付与されます。10%以降動かない場合はガードする暇がないので今回は特に関係ないです。

 

 ここまでで全ての6t特殊の解説が終了しました。50%以降は解除が難しい割に極悪なデバフが付与されます。これは全ての6t特殊に共通することですが、ダメージ自体は低いことです。51%までは素受けしても問題なく、50%以降はガードすれば受けることができます。

 

 次はhp%特殊についての解説です。hp%の特殊は3つしかありません。75%、50%、10%の3箇所です。しかし、今回は殴り側の解説なので、10%の特殊は関係ありません。よって覚える必要のある特殊は2つだけになります。

 

・75% ダイダロスドライヴ

 フロント全員に40000の無属性ダメージ、強圧効果7ターン(回復不可)

 突破方法は二つあり、素受けするか、全体かばうキャラで受けるかの二択です。基本的に素受けはムキムキの神石マンの択なので、75%までかばうキャラをフロントに置いておいて、この特殊に合わせて裏から好きなキャラを出して戦いましょう。全体かばうでこの特殊を受けると、強圧効果が味方全体につかなくなります。

 

・50% 創世の繭

 5ターンの間攻撃行動を行わない。ターン終了時にランダムな神威が1上昇。

5ターン経過か5000万ダメージで解除。解除後に再行動効果(消去不可、永続)、100%〜51%までに解除しなかった6t特殊のバフを付与、hpが10%以下にならない。

 この間はスパバハは特殊を発動しないので、5ターンの間で体勢を整えましょう。個人的には、次の6t特殊が一番遠くなるターンに突破するのがおすすめです。神威は次で説明します。

 

 これでhp%特殊の解説が終わりました。結局やらないといけないのは75%特殊を上手いこといなすだけです。そこまで難しくはありません。

 

 最後にスパバハのパッシブ効果、神威についてです。スパバハには最初6属性の神威バフが10段階付与されており、それぞれ対応する属性が特殊を解除すると神威バフが1段階下がります。属性によって神威バフの効果が違い、解除優先度は、現在は土>=光>>>>>その他になっています。なぜなら、土は防御up、光は毎ターン無属性ダメージと、それぞれct特殊を解除するためのダメージを出すこと、敵の攻撃を受けることにおいてかなり大きな影響を与えるからです。これがスパバハでよく土と光が募集されている原因です。しかし、今はインフレが進んでおり、別に土と光の神威を下げなくても何とかなります。神威の効果はゲームウィズ様にわかりやすくまとめてあるので、そちらを参考にしてください。

 

 これでスパバハの解説が全て終わりました。ここからは最低限スパバハに挑むための条件を提示していきたいと思います。

 

・hp70000〜80000

 デバフ込みで最低限の耐久が担保されるhp量です。あればあるほど良いです。

 

・毎ターン2000万ダメージ以上を出せる火力

 これは試せる場所が存在していないのですが、ex編成のの非有利に対する予測ダメージが

55万を超えていると戦えると思います。

 

・弱体10回、無属性333万、アビ12回を解除できる編成を組む

弱体10回、アビ12回は何とかなると思いますが、属性によって無属性333万はかなり難しいです。バブ+ヤチマや、最近実装されたトリプルゼロのルシ側初召喚が全属性共通の解除手段になります。

 

・75%のダイダロスドライヴをどうやって受けるか考える

 基本的に全体かばうキャラでうけましょう。神石でhpが120000とかある人は素受けも視野です。

 

 逆に言うと、この4つを解決すればスパバハは意外と難しくないクエストになります。

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました。