こんにちは。糸島薬局の古賀です。
先日、8月度健康講演会むらさきクラブを、糸島薬局内研修室で行い、9名の方にご来店いただきました。
友納先生のお話の中で出てきた「吾唯足知」の言葉。京都・竜安寺には「吾唯足知(われただたるをしる)」と書かれた手水鉢があるそうです。それぞれの漢字の口の部分を中心として、上から右周りにぐるっと読むことができます。
足ることを知り強欲にならないこと。 自分にとって必要なもの、必要な量を知る。そしてその必要なもので満足することを知る。 いつでも、どこでも、必要なものは足りている。自分をしっかり見つめてみると、実は、贅沢できる分も余裕であるんじゃないのかな?
病気にならないための身体づくりと心づくりにおいて、とりわけ、自律神経の乱れ、ストレスはさまざまな症状を引き起こします。
現代はストレス社会です。いつでもどこでも、心身にかかるストレスで悩まされます。
そんな時だからこそ、自分を見つめ、「足ることを知る」、このように考えると心の余裕も出てくるかもしれません。
今回は、夏の終わりから秋口にかけての過ごし方、夏バテを防ぐための季節の養生などのお話しをさせていただきました。次回もどうぞお気軽にご参加ください。
ありがとうございました m(__)m