夏の血液を元気に保つ | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

こんにちは。

糸島薬局の古賀です。

 

8月に入って、暑さも厳しくなっています。

人間の体温調節のシステムは

血液、血流の頑張りに支えられています。

 

熱を放出するために

血管が拡張、

汗を出して熱を放散する、

といった働きで体の中から熱を逃がしています。

 

しかし、

血流がうまく確保できていないと、

血管の拡張による血流低下や、

汗で水分が失われて血液がドロドロになりがち、

なんてことも。

 

また、水分補給は大事なのですが、

ついつい飲みすぎてしまうこともあるでしょう。

水を飲みすぎると、

胃が水でいっぱいになって胃酸が薄められます。

また、暑いときは、

体温調節のため血液は体表に集まります。

血液の状態が悪く、

血流が悪いと内臓のほうが冷えやすくなってしまい、

消化・吸収が悪くなって夏バテの原因になったりします。

 

夏はしっかり血液を良くし、

血流を整えておくことが大事です。

以前の記事で『松寿仙』を紹介しました。

水筒の水に『松寿仙』を入れて、

血液を元気に保ち、

夏を乗り切りましょう。
 

私も友人からもらった水筒に、

水と松寿仙を詰めて利用してます(=゚ω゚)ノ