クマザサのおはなし | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

こんにちは。

糸島薬局の古賀です。

 

今日は七夕ですね。

七夕といえば笹ですが、

笹の種類は1250種もあり、その約半数の662種は日本各地に生育しているそうです。

 

とくに「クマザサ」は、

厚く積もった雪の下でも鮮やかな緑を保っているだけに、

植物の中でも最も安定した葉緑素を多量に含んでいます。

 

葉緑素とは「クロロフィ ル」とも呼ばれ、

植物の中に含まれる緑色の色素です。

葉緑素は人間血液の血色素であるヘムと化学構造がほとんど同じで、

ポリフィリン骨格という構造をしています。

 

クロロフィルには健胃や整腸、脱臭作用や抗菌作用、

身体の免疫を強くしたり、

皮膚疾患、火傷の回復促進作用など様々な効果があるそうです。
 
そして、クロロフィルは体の中を通過する際、

コレステロールなどの余分な物質を体外に排出してくれます。

中でも、ダイオキシンなどの化学物質、

有毒物質を体外へ排出する効果も高いことが報告されています。

 

クロロフィルをたくさん含むクマザサは、

血液の浄化と免疫を助けてくれる植物なんですね。

 

松寿仙にもクマザサが含まれています。

自然の力を取り入れて、自然治癒力を高めましょう。