黄砂対策をしっかりと | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

こんにちは。

糸島薬局の古賀です。

 

 

ここ最近、朝起床しカーテンを開けると、窓から見える山の方向が霞がかって見えます。

黄砂の飛来がピークを迎えているようですショボーン

 

黄砂は2~5月に多く飛来します。

そのピークは4月ですが、その原因として気候や気圧の変化があります。

 

知っての通り、黄砂とは大陸の砂漠から砂が舞い上がり、ジェット気流に乗って海を越えて渡来するものです。

実際は年中上空に飛んでいる黄砂なのですが、冬場は風が弱いのでジェット気流のある上空まで上がりません。

また夏場は砂漠にも雨がふるので砂は舞い上がりにくい状態です。

この時期の砂漠は風も強く雨も降らないので、多くの砂が舞い上がって日本にも飛んでくるのです。

 

その黄砂の大きさは約3~4μmと、スギ花粉が約30μmなので非常に小さいことが分かります。

 

最近、黄砂が大きな問題として取り上げられることが多くなりました。

原因として、やはりPM2.5が関連します。

 

花粉や黄砂、PM2.5はそれぞれ分子間力によってひきつけあいます。

そのため中国上空を通過する黄砂には、分子間力によってPM2.5もしっかり付着したまま日本に飛来しますガーン

 

この集合体はPM2.5や黄砂単体よりも強力なアレルゲンとなり、健康被害のリスクも高めてしまいますあせる

 

 

予防法としては花粉対策やPM2.5対策と変わりません。

外出をひかえたりマスクの使用、洗濯物や帰宅時の付着物を落としてから家に入るなど、充分に注意ししっかり対策をおこないましょう!!