台風前後で体調が悪くなる? 【3】 | 『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

『日々の健康お役立ち情報とたま~に雑談』 糸島薬局 薬剤師コガのブログ

福岡県糸島市『糸島薬局』のスタッフブログです。
糸島薬局は漢方薬や自然薬・OTC薬の取扱い、調剤を行います。
健康に関することや身体づくりのこと、薬局からのお知らせなどお役立ち情報をお届けします!

こんにちは。糸島薬局の古賀です。
今日も気圧と体調変化の関連について調べていきます。

これまでの記事で、気圧の変化と体調(とくに血管の状態、水分代謝)には大きな関連性があることがわかってきました。

では、実際の低気圧での頭痛などの体調不良への対処法はどのようなものがあるのでしょうか。
もともと気圧変化は自然界の事ですので、人間は気圧の変化を避けるようにすることは出来ません。
低気圧頭痛は、血管拡張により起こります。
簡単にできる対処としては、冷やして血管を収縮させ、血管の状態を安定化させることです。
しかし、冷やしすぎは循環を悪くしてしまいますので、ある程度の加減が必要になってきます。

また、コーヒーやお茶に含まれるカフェインには血管収縮作用があるので、これらを摂取するのも対策のひとつです。

あるいは、自律神経を整え、血管を安定化させるためにリラックスしてゆっくりと横になる、あるいは深呼吸を行うのも良いでしょう。

もちろん、頭痛薬を使用するのも手段の一つとなります。

いずれにせよ、短期的な対策としては効果は得られるでしょうが、根本的な解決に繋げるためには、環境の変化にもついていける、健やかな身体を作っていくことです。
自身の体質を理解し、それに応じて普段からの予防と体質改善を取り入れること。また、症状時の自分に効く対処法をみつけること。
自身の今までの経験や対応、生活を見直し対策を練ることで、気圧の影響による体調の変化を乗り切っていくようにしましょう。