こんにちは。



子どもたちを映画館に放り込んでキメてる

しばしのまったりタイムの鉄ハハです。




彼らが見ているのは

「映画ドラえもん のび太の地球交響楽」。

ドラえもん大好きな我が家の子どもたち。


早く見たいー!いつ行けるのー!チュー凝視

と、ずっと言われてたのですが

娘と息子の予定が合う最短の日が今日。



うう、次の日組分けだけどね…泣き笑い



と思いつつ、

朝にしっかり勉強すること!

と約束して予約取りました。



さて、鉄ハハが子どもの頃、

ドラえもんの世界って

夢の世界でしかなかったですが

テレビ電話(ビデオ通話?)って

もはや普通ですよねぇ。

(ドラえもんに出てきてたっけ…?💦

 未来くくりでスミマセン)



まあとにかく、親世代としては

未来の道具と思っていたものが、

現実に、普通にある世界に育つ子どもたち。


子どもたちの描く未来の道具って、

どのレベルなのかなぁとふと思ったのです。



タケコプター?

タイムマシン?

どこでもドア?



実現してしまうのでしょうか…!



因みに鉄ハハが好きな、というか

子どもの頃に見て印象に残ってる道具は

「くせなおしガス」と「家族合わせケース」

でした。



みなさんはどうでしょうかニコニコ