本日、デコもちレッスンでした~爆笑

朝からこねこね~こねこね~。

結構体力使います滝汗


ご主人がむつ市出身でべこもちをよくご存知の

K様、作るのは初めてとの事でしたが

とっても可愛く出来ました🎃

{63CC7A2F-8594-4A83-AFF1-D261430C48A7}

そして、忙しい合間を縫って駆けつけてくれた

M様

{8E2C6964-1363-4A0C-B614-B83C556B01D8}

にっこりおばけかぼちゃが出来上がりましたウインク


今流行りの萌え断❤

お2人とも、かなりハマっていただけたようでチュー

お越しいただきありがとうございましたおねがい



デコもちアソシエイツは、むつ市と協定を締結し

郷土菓子のべこもちの技術、文化を

次世代へ継承し、全国に普及させていくために

デコもち講師の育成を行っています。

当教室でも、1dayレッスンの他、認定講座を

随時受付中です。




そして、デコもちの保存について...。

私は、7mm程の厚さに切ったあと、蒸さずに

冷凍保存派です。

(蒸してから保存も可能です)

最初は1切れずつラップに包んでいたのですが

結構面倒だし、ラップがもったいないガーン

なので最近はもっぱらGLADのプレスンシール

{81FA04E9-059D-4338-B716-DBA7FA798491}

コストコやQVCで売っていますニコニコ

{836EB245-436F-42D5-81EA-FC44DF828377}

長めに切って、上半分にこんな感じで並べて

{5087DC54-C0F9-41E8-9977-7B51F4871B7B}

下半分を折って重ねて、密着チュー冷凍庫へ。

食べる時は、必要な分だけペロッと剥がして

凍ったまま蒸すか、茹でるかします。

茹でるのが1番楽チンですが

圧力鍋で、高圧2分くらい蒸しても

モチモチな仕上がりで美味しいですウインク

どちらも、ゆで上がり、蒸し上がりに

冷水で表面を洗い流してぬめりを取ります。



デコもちが大好きな息子の為に

今日はなんと3回!蒸しましたびっくり

1回目はお弁当の為

2回目は朝ご飯に食べる!と言われ、

3回目は夕食後、おもち食べたい!4切れ!

そんなふうに言われても、

ちゃちゃっと蒸すだけだから

意外と手間じゃないのですニヤリ


てか息子、今日1日で一体何切れ食べたんだびっくり