町を彩るイルミネーション大洲市長浜町大和地区 | きんじろうの一歩

きんじろうの一歩

四季折々の自然風景、野鳥、昆虫、花、時には飛行機、鉄道、旅客船、特に冬場はダルマ夕日を追いかて、など幅広く愛媛県松山市から発信します。
なお、
DGB(デジブック)については、移行前に契約を解除していますので見れません。m(__)m

昨日の続きです。

肱川沿いに下り、大洲から県道24号大洲長浜線に入ります。白滝と長浜大橋(赤橋)の中間辺りに大和橋がありこれを渡れば、イルミネーションの町大和地区です。

橋を渡ってイルミネーションの民家を見ながら直進、「さて、どこに駐車するかなぁ!」とりあえず最初の路地を右折してイルミネーションの町中に入り込みました。

住民の説明通りすぐに芝生の広場がありここに駐車しました。

そして、駐車した広場から概略のの字のようにイルミネーションの町を歩いてみました。

 

期間は、 12月7日から1月13日 1700~2100 住宅地なので静かに鑑賞いたしましょう。。

 

1 広場の隣の家をカシャ!

 

2 広場の横の道路を西に向かい、ここは右折、肱川の方に向かいます。

 

3 窓のイルミも可愛かったです。

 

4 肱川の土手です。 がんばれ大洲、大洲も水害で大変でした。ネオンは長浜大橋(開閉赤橋)

 

5 大和大橋を渡ってすぐに見えた民家の内側からです。

 

6 この民家の手前を住宅地に入ったのでした。

 

7 

 

8 ここは家の側面を利用したイルミネーション、写真では目立ちませんが刻々変化する光の壁が綺麗でした。

 

9 門屋敷の豪邸がありました。

 

10 門が開いていたので、カミさんの静止を聞き入れずに、「失礼しま~す。」と小声で呼びかけ中へ入って行きました。

出る時、びっくりポン!右側に犬小屋があり、中から番犬がじ~っと見ていたのです。「やぁ!どうもです。」番犬に挨拶しました。吠えられることもなかったのでホッとしました。内心はドキドキ!

 

11 田んぼに光の絨毯、これほど大規模にやっているとは思っていませんでした。

 

12 ここで右折、大和川の方に向かいます。

 

13 光の絨毯のところに来ました。

 

14 ここも豪華なイルミネーションで飾っています。

 

15

 

16 大和川沿いに出ました。ここを進めば駐車場の方に行きますが・・・

 

17 大和川沿いに遡ってみました。

 

18 軽自動車の座席には大きな白熊くんの縫いぐるみが座っていました。

 

19 大洲警察署大和駐在所もご覧のとおり、地域に溶け込んでいますね。ここで引き返しました。

 

20 橋を渡って少し上流に行ったところにも、かなりにぎやかな民家がありましたが、行かなかったです。

  今となっては悔やむところです。 

 

21 アンパンマン、ミッキーマウス、子供たちも喜んでいました。

 

22 

 

23 駐車場に帰ってきました。素晴らしいイルミネーションの町でした。

沢山撮りましたが、この辺でお終いにします。

 

今日はプロ野球誕生の日

球場で野球観戦したことある?

(単身赴任広島時代は、広島市民球場にどっぷり!地元松山坊ちゃん球場のこけら落とし?オールスター観戦では、若鯉新井がホームランを打ってくれて、一杯で済まずに二杯も生ビールを飲んじゃったぁ!懐かしい思い出です。)

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう