「さくらんぼ」「おうとう」「チェリー」の違い


●「さくらんぼ」「おうとう」「チェリー」の呼び名について

一般的には、木は「おうとう」、実は「さくらんぼ」、加工されると
「チェリー」と使われることが多いようです。


学術分野では、木も実も「おうとう(桜桃)」と呼び、「さくらんぼ」
とは呼びません。「さくらんぼ」とは収穫された果実が商品化さ
れたもの、「チェリー」は加工品や輸入品の呼称に多く用いられ
ます。



なお、辞書では「さくらんぼ」に「桜ん坊」という字が当てられてい
ます。小さくかわいい果実にふさわしい呼び名ですね。

時差ぼけの予防には絶食が効く可能性



米国の研究チームは、長時間のフライト前に空腹にしておくこと
で、時差ぼけを避けられる可能性があるとの見方を示した。


脳内の体内時計は通常、外部の明るさに反応して睡眠や食事
などのリズムをコントロールしているが、食事が不十分だと第2
の体内時計が動き出す可能性があり、それを利用すると時差ぼ
けを予防できるかもしれないという。


研究を行ったハーバード・メディカルスクールのクリフォード・サパ
ー博士は「約16時間の絶食期間を設ければ、新しい体内時計
を動かすのには十分」と指摘。


米国から日本への旅行者は約11時間の時差を調整しなくては
ならないが、同博士は「体内時計は1日に少しだけしか変化し
ないので、平均的な人で時差調整には約1週間かかる。
たいていそのころは帰途に着く時間だろう」と述べた。


サパー博士らによると、動物は空腹になると食べ物を見つけるこ
とを優先させるため、第2の体内時計を通常の体内時計に優先
させることができる。また、これら体内時計をつかさどる遺伝子は
すべての哺乳動物が持っているという。

食べません!!



最近の調査で、日本人回答者の7%がドッグフードを食べることを認めた!
こんな一文を書いた英紙の記事が、ネット上で論議を呼んでいる。業界で
は、「そんな調査結果があるとは思えない」と話す関係者は多い。
もしそうだとすると、単なる取材上のミスなのか。


「釣られたか、もしくは人種偏見」との声も
問題の一文が書かれたのは、イギリス最大の発行部数がある「デイリ
ー・テレグラフ」紙の2008年4月25日付記事。そこでは、スコットランド・プ
レミアリーグのセルティックで活躍中の中村俊輔選手に対し、ライバルチ
ームであるレンジャーズのサポーターが「ナカムラが俺の犬を食った」と
人種差別的な横断幕を掲げたことについて触れている。この横断幕につ
いて、記事では「非礼であり侮辱」だと指摘。日本ではなく韓国で犬が食
料になることがあり、それは、貧しい時代にやせた農地には見られた、と
述べている。



そして、問題の一文が続いて現れた。

「最近の調査によると、日本人回答者の7%がドッグフードを食べること
を認めていることが分かった。たとえ、それが英王室ご用達のトップブラ
ンドのものだったとしてもだ!


この記事については、5月24日になって2ちゃんねるに投稿によるスレッ
ドが立てられた。中村選手の問題が騒ぎになったことから、目に留まっ
たらしい。そこでは、テレグラフ紙が記事を書くうえで参考にしたと思わ
れるとして、英語のブログ「世論 What Japan Thinks」が紹介されてい
る。


ブログの06年8月27日付日記では、同紙と同じように「日本の飼い主の
7%がドッグフードを食べる」とタイトルに書かれている。

しかし、日記を読むと、そのタイトルは「釣り」で、日本の飼い主の7.1%
が人間の食べるのと同じものを買って犬に食べさせている、と紹介して
いる。また、日記では、英王室ご用達の会社が人も食べられる新しいプ
レミアムドッグフードを売り出した、ということにも触れている。そのうえで、
投稿者は、「テレグラフの記者が釣られたか、もしくは人種偏見を煽るた
めに意図的に捏造した模様」と指摘している。



人が食べられる英ドッグフードもあるにはあるが…
とすると、日本人飼い主の7%がドッグフードを食べているという調査結果
の存在は、ウソなのか。


農林水産省畜産振興課では、「それはまったく根拠のない話ですね。そん
な調査結果があるというのは、聞いたことがありません」と否定的だ。いく
つかのドッグフード販売会社に聞いても、同様な反応だった。


人間も食べられる英王室ご用達のドッグフードのようなものについて、農水
省に聞くと、「聞いたことがありませんが、各メーカーがどういうものの売り
方をしているかによります」と答えた。ただ、「人間が食べているものを犬に
も食べさせたいという愛犬家はいます。そのようなドッグフードならありえる
でしょう」と話す。同省などの研究会が07年11月に調査したところ、100%
ペットフードに依存している飼い主は、67.6%。その以外は、自ら作った料
理や残り物を与えている飼い主だった。


前出のブログでは、英王室ご用達のドッグフードは何かに触れていない。
が、日経流通新聞の06年8月11日付記事では、人も食べられるという英
ジャジーズチョイス社の高級ドッグフード「コミュニケーション・ダイエット」が
紹介されていた。それによると、愛犬家で有名なエリザベス女王が6匹の
ペットに高級料理を与えているのに目を付け、女王の許可を得て日本向け
に考案して売り出したという。


とはいえ、イギリスでは売り出されておらず、日本での販売は1年ほどで終
了したようだ。

日本では、ほかに人が食べられるドッグフードはあるのか。大阪府のドッグ
フード販売会社は、「ジャジーズチョイス社のは、飼い主と一緒に食べるの
ではなく、人の食べている食材でドッグフードが作られているということだと
思います。しかし、飼い主も一緒に食べられるものは、アメリカからの輸入
品など何種類かあります」と話す。



一方、東京・豊島区の販売会社では、「ペットと一緒に食べることを想定し
たドッグフードはないんじゃないかと思います。人が食べる食材で作られた
ドッグフードは、人が食べられるくらい安全に作られているということじゃな
いでしょうか」としている。

「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ


「朝型生活は健康によい」とよく言われるが、朝型生活より夜型
生活の方が同じ食事でも太りやすく、朝型はメタボリックシンドロ
ーム(内臓脂肪症候群)対策にもなることが大学の研究で実証的
に確かめられた。


「朝型の方が仕事も勉強も能率が上がる」と指摘する著書も最近
刊行され、メタボも仕事も気になる中高年は、ライフスタイルを朝
型へ見直す機会にしてはどうだろうか。


神奈川県立保健福祉大の中村丁次教授らのチームが行った実
証実験では、女子学生18人を対象に「朝型」と「夜型」の食生
活をしてもらった。1回500キロカロリー、計3食の同じ食事を、
午前7時▽午後1時▽同7時に食べる「朝型」、
午後1時▽同7時▽午前1時に食べる「夜型」
の生活を1日ずつ行い、食事前から食後3時間までのエネルギ
ー消費量をDIT(食事誘発性熱産生)で測った。


DITは、食事をとったさいに食物の消化と吸収などの活動のた
めに体が消費するエネルギーのことで、中村教授によると、DI
Tの値が高いほどエネルギー消費量が多く、太りにくいという。


調査の結果、3食分のDITの合計は、「朝型」は体重1キロ当た
り平均0・905キロカロリー、「夜型」が同0・595キロカロリーと
なり、朝型のほうがエネルギー消費量が多かった。体重50キロ
の人の場合、朝型が45・25キロカロリー消費しているのに対し、
夜型は29・75キロカロリーで、明らかに少なかった。


中村教授は「1日単位では体重への影響はわずかな差かもしれ
ないが、年単位でみれば朝型よりも夜型生活の方が太りやすい
といえる」と指摘。夜型生活が太りやすいことは経験的に知られ
てはいたが、データとして裏付けられたのは全国で初めてという。


ただ、なぜ夜型のエネルギー消費が少ないかという科学的な理
由はよくわかっていない。中村教授は「仮説ではあるが、夜型生
活では本来寝ている時間に食事をとることになり、ホルモン、神
経系のバランスが崩れ、エネルギー消費量が低下してくるのでは?
本来ヒトは夜行動物ではない」と語った。

                   ◇
もともと人間の自律神経は体内時計に制御され、日照とも関係があ
るという。緊張作用のある交感神経が優位の午前5時~午後9時の
間に活動、リラックス作用のある副交感神経が優位の午後9時~午
前5時に眠るようつくられている。


体温も目覚めとともに上昇し午後2時ごろにピークを迎える。体温上
昇時間帯には脳が活性化するので、仕事もはかどるそうだ。

問題は社会の24時間化が進み、現代人は昔より確実に夜型生活
にシフトしてきたことだ。「日本人の平均起床時刻は昭和35年では
午前6時2分だったが、40年後の平成12年には同6時42分にな
った。


1年に1分ずつ遅くなってきた」夜型生活はエネルギー消費量の低
下を招くだけではなく、就寝前の飲食も増えかねず、「メタボまっし
ぐらだ」と指摘する。


ライフスタイルを早寝早起きに変えていく必要があるが、なかなか難
しいというのが本音。税所所長が提唱するのは、就寝時間に関係な
くいつも決まった時間に目覚まし時計をかけ、ガバッと起きる“ガバ
起き”。「しばらく眠い期間もあるが、我慢すれば自然に慣れてくる。
そうして早寝早起きの好循環ができあがる」とアドバイスする。

「朝、起きづらいのは『会社に行くのが面倒』などといったマイナス思
考が理由。朝早く起きて行動したくなるようなプラス思考の計画を日
々持つことが、健康の秘訣(ひけつ)です」と話している。

安くて、美味しくて、大好きだったのに・・・・残念・°・(ノД`)・°・


オハヨー乳業(本社・岡山市)は27日、茨城県鉾田市の関東
第一工場で製造したヨーグルトに工場の床の塗装に使われて
いる黄緑色をしたエポキシ樹脂と呼ばれる物質が混入したと
して「旨実(うまみ)が違う」シリーズ3品計約121万5000個
を自主回収すると発表した。同工場の製品は全国に出荷され
ているが、健康被害は確認されていないという。


26日に横浜市や堺市など関東、関西地方のの消費者5人か
ら同社に「異物が混入している」と苦情があり、調査していた。
果肉ソースのタンクに空気を送る配管を通じて混入したらしい。

同社は出荷した商品については27日午後に卸業者などに回
収を依頼、販売済みの商品についてはフリーダイヤル(0120
・772・199)で個別に対応する。


回収対象製品は10~25日製造で
▽「まるごと苺&ヨーグルト120グラム」
▽「まるごとブルーベリー&ヨーグルト120グラム」
▽「ごろっとマンゴー&ヨーグルト120グラム」。