後悔していること

お金を貸したこと

借用書だとか無く

返済の約束が口約束だったこと


返済について話し合う時

「お金を返さないと思っている?私を信用してないから?」

などと責められたり

そう言われるだろうと確信があるのなら

貸しちゃダメ


お金に関する信頼は

返済完了した時にようやく信用が生まれる

人から平気で金を借りてそして返さない人は

貸してくれた人を責める

踏み倒すために、借用書は書きたくない


だから

お金は、貸さない

お金を渡す時は「あげる」

きちんと返ってきたらそのひとは「いくらか信用できる人」


必ず返すから…と言う人には「借用書」を書かせる

期日と返済方法、違約時の取り決めもする

できれば「連帯保証人」もつけさせる


若いときの実体験で

ちょっと大きい金額を貸した

返済されず、返してほしいと伝えると

「食事をおごったりプレゼントを買い与えた、借りた金以上に返したはずだ!返すものなんてない! 」


お金借りるのが当たり前思考の人は

返済に関しても異常なの


返済方法は、貸した側が決めること!

現金で借りたのに現金で返さず

「勝手に」おごって

「勝手に」高価なプレゼント買ってきて

返したつもりになるのは踏み倒し行為

お金使うの気持ちよかっただけだよね?

それを返済行為って言うな

上記のとおり言い返したら

相手はぐうの音も出ないほど小さくなって


返済の約束を書かせることに成功した


まあ、二度とひとに金は貸さないと

勉強になりました



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する