U15 4部リーグ vs.南越中学 | 絹巻ブログ~禅心

絹巻ブログ~禅心

プロフェッショナルなサッカー指導者を目指して成長の日々を載せたいと思います。

こんばんは。


今日は4部リーグ。

対戦相手は南越中学。


結果は1-6での敗戦。

開始早々に失点。

セットプレーの変化から2失点目。

その後も処理ミスなどで失点。

カウンターからも失点を重ねてトータル6つのゴールを奪われる。


公式戦、勝てない試合が続きスッキリしません。

トレーニングの時の方が良い動きをしているように見える。

こちらの錯覚か。。


流れや主導権を常に相手に持たれているなら敗戦も納得するんやけどね。

今までの試合も同じで。

自分たちも主導権を掴む時間がしっかりある中で大差をつけられてしまう。

掴んでる時とそうでない時の動きの質が全く違う。

スピードも違う。

量も違う。

もちろん、トレーニングで感じている時の動きは掴んでいる時の時間の動き。

感覚ですが、前半はシュート4本打たれて4点決められた感覚。

飲水時間後、オフサイドにかかるシーンが目立ったのは押し込んでいる証拠。

そしてそれさえなければかなりのチャンスを作れていた。


疲れるのを嫌がる?

動く場所が分かってない?

それとも他の理由?


二つ目は違うと思うんやけどね。

問いかけて時間かければしっかりとした回答は出てくるので。

情報処理スピードが足りないんか。

何れにせよ、負けこむことを払拭していかないとアカンから。


次に来るリーグ戦は大きなターニングポイントにしたいですからね。