たい焼きも食べ比べ | よくいうかいえ ( Cahier)

よくいうかいえ ( Cahier)

古布リメイク作家のつれづれ日記

こんにちは、古布リメイク・デザイナー あきやま幾代です。
 

 

 

 

 

オムライスと四谷「若葉ーわかば」のたい焼きに満面の笑顔です~❤

 

コンサートの最中に考えていた帰路途中でのスイーツは何にしよ? 

来る途中の四谷で浮かんだ「若葉」のたい焼きに決定!

焼き立てのたい焼きを店内で頂けます。

セルフサービスのお茶も続いていました~♬

うぅ~ん、満足也!

 

 

 

さて、これを見て先回のオムライス比べっこしたついでに

たい焼きの画像を比べてみました。

はて、どれがどの店のたい焼きだか・・・('◇')ゞ

 

 

  

 

  

 

 

微妙に焼き型が異なるんでしょうね。

 

こんがり焼き色の点いたのと

白っぽく焼けているのとの違いがハッキリしています。

皮の材料の違いなんでしょうか・・・?

 

羽根付きのたい焼きは期待したほどどぉって事なかった…('◇')ゞ

 

皮がはみ出しているのや、綺麗に整形されているのと

違いがある事も分かります。

 

 

都内の店舗ーー麻布十番の浪花家・根津のたいやき・水天宮の柳屋

四谷のわかば・たまプラーザの銀のあん・新橋の達磨・

恵比寿のひいらぎ(ここのが一番好きです!)

 

それにしても、当時は120~130円だったたい焼き

物価高騰の影響で軒並み200円前後・・・

それでも庶民派のおやつですが、この先

高級和菓子の仲間入りはして欲しくないです、、、

なんやかやと、他との違いを乗せて

価格を挙げる商法がありますからね。

それでも、富裕層は幾ら高くなっても購買します。

 

 

富裕層は更に豊かになり、それ以外の層はドンドン

貧困化し格差が広がっていく政治を

止めないと、皆が困る事になるんですが、、、

分かっていない永田町のオジサン・オバサン達に

小さな声が届く事はないんでしょうか。

 

オムライス・たい焼きを口にして

あれこれ時事問題に頭を巡らす春です。

 

 

 

 

 

★「映画は好きですか?」グループ
作りました。投稿記事はこちらからご覧ください。

「たまの読書もいいものです」グループ
作りました。投稿記事はこちらからご覧ください。

あきやま幾代・古布リメイク 衣袷ーきぬあわせー Web Site
 
★ 願わくは
営業サイトからの読者申請や、
ブログを読まないで送るコメントも投稿を控えてください。

宜しければ読者登録を相互でして交流を愉しんで参りましょう。

読者登録してね