音読練習がなかなか出来ません。


三省堂のNewCrownを区が採用して2年目。

内容が難しくて、説明と、せいぜい1回読んで終わり・・・

ということに悩んでいました。


そこでまず、本文暗記しちゃおう、休み明け暗記コンテストを実施☆

アイディアはこちらから↓


英語の授業づくりアイディアブック


休み明け最初の授業で、その前の年にもしくは

前の学期に学習したレッスンの1ページを丸暗記。

何度か練習した後に発表するものです。


準備→覚える1ページは模造紙に書く(左に英文、右に日本文)

    (短いのですぐ書けちゃいます(‐^▽^‐))

     覚えさせるページをプリントにする

    (1文ずつ段を分けます。)

最初の授業で1回読みを確認します。

このときには分からない生徒はフリガナを振ってもよいことにしています。

(これがどうやら安心につながるようです)


その次の授業からは、毎回授業の最初に1.2回練習します。

慣れてきたら日本語しか見せません。


英語係さんに授業前の休み時間にこの模造紙を黒板に

貼っておいてもらっています。

教室に行くと、みんな前を見てぶつぶつ練習しています。

1週間ほどこの繰り返しをして、発表の場を設けます。


発表のときは日本語のみ黒板に貼っておきます。


この取り組み、暗記率ほぼ100%です。

その効果にびっくり!!

しかも覚えているので、1年たっても忘れません。

2年生には1年生のときに覚えた文章を今でも

すらすらいえる子もいます。

このアイディアには感謝です☆


冬休み明けもトライしたいです(*^▽^*)