本日2回目の投稿







今日、

学生時代の友人から、

【子どもの思い出のモノの片付け】
についてラインで相談を
受けました





私が思うアドバイスを
したんだけど...


ヒアリングも何もしない
状態では、
適切なアドバイスが出来ず

撃沈(笑)


これも勉強です







と、いう事で...


今日は、
私が思う、
子どもの思い出のモノとの
付き合い方について


語りたいと思います








子どもの思い出のモノや、
写真や通知表などなどは、

誰のモノですか?






今までの私は、
子どもの思い出のモノは


私のモノ!

だと思っていました




だから、
子どもへの思いが詰まったモノは、


何一つ

捨てれずにいました





でも、
子どもの思い出のモノは、
子どものモノなのです



今は、とりあえず、
親がキープしておいて
あげているだけ




将来、
子ども自身が、
いる・いらない
を、判断すればいいのです


※将来=就職か結婚で家を出る時!




だから、
それまでの間、
どうやって保管しておくか...

これだけ
考えればいいと思います

頻繁に
取り出して見るわけじゃないなら、

ザックリ収納でいいと思います






私なんて...
{FC9F15B3-595D-4AA5-A5D7-810A5A62E111}
押入れの中に、
ダンボール📦で管理してます。


将来、
丸ごと処分されるかも
しれないモノの収納に、
お金なんてかけれないよー






通知表や成績表は、
{35A8CE5E-64D4-4D15-BA8D-DE44E245ABDB}
適当な
ファイルに入れてます。


これは、
このままダンボールに入れます📦










その代わり、
私の思い出のモノは、

私のモノです。





しっかりした箱に
厳選して収納していますょ
{588E1ABE-B7CE-407D-A91B-5501D1C7ACE4}
自分にとって、本当に大切な子どもとの
思い出のモノは
ここに入れています( ^ω^ )




家を片付けるにあたって、
私の1番の壁は、

子ども達の
思い出のモノの片付けでした





でも、


子どもの思い出のモノの管理者は
子ども自身


という考え方で、
全てが解決しました






子どもの思い出のモノとの
付き合い方で悩んでる人に、

お役に立つアドバイスに
なればいいな










iPhoneから投稿