日中とても暑くなってきましたね…キョロキョロ

しかし僕は寒がりなので夜は勿論、デイゲームも未だにネオプレーンのウェーダー履いてます( ̄▽ ̄;)

ぼちぼちナイロンに衣替えしないとな(笑)



~市内河川~
大潮  下げ潮

デイゲームへ行って来ました口笛

干潮1時間前にエントリー、既に川幅も狭まっておりフルキャストすると対岸近くまで届くオープンエリアです🎵


ポイントに着くなり強めの良いヨレが発生していたので付けてたゴリアテ125を外しアガケ95で水面ゲーム開始👍💨


アップクロスでキャストして~どんぶらこっこ🎵どんぶらこっこ~🎵

ダウンに入るタイミングでヨレに当たるように調整しキャスト毎に3m程度ずらしながら点で攻めるイメージ。

開始3投目…。



「 バッコーン ‼️ 」



水面から銀色の魚体が飛び出るポーン

出たぁー(*´ω`*)なんちゅうバイトですか(笑)



つーかルアー吹っ飛ばされて無いよな…。

フッキングしてますよね…?

あ、してた…(笑)



これはバラしてはいけない魚や…w

楽しみながらも慎重にファイトしアップ

そして~無事ランディング成功(’-’*)♪



くぅ~~~たまらんな( ̄~ ̄)

水面ドーンは興奮します🎵


あぁ…

もう満足してしまったが

まだ始めたばかりなのでキャスト再開です…。







終わり(゜ー゜)チーン




僕が年間を通して使っているウェイクベイトは

「アガケ95」「アガケ120」「クロスウェイク111」

の3種類で使い分けとしては

アガケ95  (ピン撃ち)

アガケ120  (サーチ)

クロスウェイク111  (遠投)

で使用しています‼️

ここで出るだろうなぁって時はアガケ95投げてますので釣れてる本数はアガケ95が断トツです。

僕的アガケのメリットとデメリットとしては

95はフッキング率が素晴らしいけど飛びません。

120はまぁ普通に飛ぶけど良くバレます。

こんなトコですかね(笑)

後、シマノルアーは浮力が高いので表層モジモジさせるのが容易で使いやすくてオススメです🎵

サイズバリエーションはクロスウェイクの方が多いのですがダウンに入った時にレンジが入りやすいです。
僕は表層モジモジ水面爆破をさせたいので流れのある河川での浮かせてモジモジさせるのは少し難しく感じます。

水面直下0~5㎝を引きたいのであればクロスウェイクで良いと思います👍✨








まだ表層系で釣ったこと無い人や苦手な人は夏~秋にかけてデイでもナイトでも出番が多くなると思いますので今から練習してみても良いと思いますよ🎵

興奮必須ですニヤリ

そんなお話

バイバイ👋