~市内河川~  下げ潮

 
 
 
ハイシーズンでもないのに早く到着🎵
 
浸かれる水位になるまで水面観察…。
 
 
 
 
ん~これは…
 
 
 
 
 
 
 
 
イナってるね
 
 
 
 
 
15~20㎝くらいのイナの群が水面をスーイスイと泳いどるではないか…。
 
その中に数匹のコノシロも確認。
 
まぁこれは無視してもいいかなw(多分)
 
 
 
入水出来る潮位まで下がったのでいざ入水‼️
 
しかーし
 
さっきまで水面泳いでいたはずのイナの気配が消えている(゜ロ゜
 
抜けたのかレンジが下がったのか…?
 
 
 
とりあえず開始
 
 
 
ゴリアテ125から投入し無反応
 
続いてサスケ120裂波を入れるが無反応
 
 
 
正直ここでアタリが欲しかったのだが…。
 
レンジを下げてサイレントアサシン120F
 
 
 
 
 
 
 
 チーン(゜ー゜)
 
 
 
 
 
おふっ
 
 
 
 
 
さらに流れが緩んできてヨレも消失(|| ゜Д゜)ジーザス
 
スーパーベタ凪タイム突入😃
 
 
 
 
最初にコノシロも居たからボトムですか?
 
という事でオグル85SLMでネチネチとボトムを探るが反応無し😨
 
ですよねぇー
 
 
 
 
 
 
 
( ̄~ ̄;)ハァ
 
 
 
 
 
 
 
 
ふと夜空を見上げて想う…。
 
 
 
 
 
 
 
 
ラーメンが食べたいデス‼️
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして流れが復活したのでもうちょい頑張ることに🎵
 
 
 
サスケ120裂波を入れて探るが無反応…。
 
続いてサイレントアサシン120F
 
橋脚の明暗を抜けて回収に入る the  moment  ‼️
 
 
 
「ググっ…」
 
 
 
 
 
キタぜ(*´ω`*)HEY🎵HEY🎵
 
ゴリゴリゴリ巻き~巻き巻き
 
 
50㎝程度のサイズだけど良い良い🎵
 
サンキュっ(’-’*)♪
 
 
その後しばらくやるが明暗で反応得られないので明暗に拘らずにU字ターンで広範囲にサイレントアサシン120Fで探る。
 
 
 
 
ゴツン!
 
 
良いアタリ~~~( ̄▽ ̄)HEY🎵HEY🎵HEY🎵
 
あぁ~~~めっちゃ引っ…
 
 
 
 
 
引かな~い(*´ω`*)ゴリ巻き
 
またまた同じサイズ🐤
 
 
その後続けてみるが反応無いしヨレも消えたのでここでゲームセット👍
 
干潮までまだ時間はあるけど明日も仕事だしこの時期にかれこれ2時間はウェーディングしている僕には粘る元気はもぅ残っておりません(´ρ`)
 
 
 
 
水深にもよるがサイレントアサシン120Fは1m付近をレンジキープしやすく使いやすいです😃
 
結構このレンジをキープし続けるのって難しいんすよねw
 
去年の秋からルアーローテーションに加えてからは獲れる魚が確実に増えました🎵
 
 
 
河川のイナパターンと言えば1年を通して基本となるパターンではないかと僕は思っています。
 
なのでイナパターンが得意な人って1年を通して釣果が安定してるイメージです。
 
ホント、シーバスフィッシングってイナに限らず○○パターンっていっぱいあるから、僕みたいにごちゃごちゃ考えて釣りする人にはもってこいで飽きが来ません。
 
小さいけどアリガトな口笛
 
 
 
 

春よ来い‼️
 
 
バイバイ✋