イベントバナー

 




スタースタースタースタースタースタースタースター






小4娘、




1年生の頃から度々、





音読の宿題が出てるのに国語の教科書を学校に忘れて帰ってきたり昇天







水筒忘れて帰ってきたり…






その都度

私が学校に取りに行っていました。








(家には夫がリモートでいるので、私1人で学校行っても大丈夫なのね)

(そして夕方だからもちろん先生のご迷惑にならない配慮をしてね!!!)






塾にまるっとテキスト置いて帰ってきたりもして昇天遅くに取りに行ったことも昇天







あとは、

漢字の書き取りの宿題が毎日出ているのに

漢字ノートを学校の机の中に忘れてくることもあって昇天昇天昇天





そういう時、私は軽くパニックになってしまうんですね。

どうしよどうしよーーーって泣くうさぎ








もう学校に取りに行けない時間だったりすると、

近所のスーパーに走って、新しい漢字ノートを買ってきてそれに宿題やらせて提出させてたの。







そういうもんだと思ってたんですよ!!







そしたらさ…娘にね







にっこり「漢字ノート学校に忘れた子は、朝登校してから急いでやってるよ!」って言われたんですよ。








えええ驚きって衝撃を受けてしまって。






ドン引きしたとかそういう衝撃じゃないよ?







そのおおらかさを

持ち合わせてる親御さんに

もう尊敬しかないって意味よ泣くうさぎ






私のてんぱり具合たらほんとひどいから昇天

冷静になれば、

国語の音読なんて教科書じゃなくてもいいし、

漢字だって確かに朝登校してからやればいい。






そ、、、その発想がなかった。

馬鹿正直というか…愚。

そう私は「愚」(ぐ)ゲローゲローゲロー








うん、案の定学校の先生からも、

「新しいノートにやるのではなく、朝登校してからやりなさい」と言われたそうで昇天昇天昇天





忘れ物するのはお母さんのせいじゃなく

あなたの責任だから、

テメェのけつはテメェでふけ!という

教育ですよね…昇天






先生…ありがとう…







ああー…

私って手を出しすぎてるんだ

と反省昇天昇天昇天昇天昇天






忘れ物が一向に減らない!!と

思ってたけど…






そりゃあ親が毎回取りに行ったり、

新しいノート用意してたら、






忘れ物なくならないよね泣くうさぎ







「私」が不安なんですよね。







「私」自身が忘れ物によって

困る娘のことを思うとツラいんです。





娘は

そんなに困ってるのかどうかは知りませんゲロー






今はトンチンカンチン(チンはいらない)な

忘れ物する私ですが、





昔はそれはそれは神経質なほどに

忘れ物しないように気をつける子どもだったので泣くうさぎ





しっかりしてるんじゃなくて、

忘れ物するのが怖くて怖くて。

怒られるとかよりも、

「あ!忘れ物した!」ってあの気づく瞬間の背筋凍る感じ。あれが嫌いすぎて。。。





その時の記憶が、

娘に対しても出ちゃってるのかな泣くうさぎ





気をつけなきゃなぁって思いました。。。






はぁ…やっぱり子育てって

私にとっては自分の人生をなぞる行為で、

自分の心の奥底にあった恐怖や寂しさや切なさや

そういった感情と向き合わなきゃならん時があるなぁと感じます泣くうさぎ





私の課題と娘の課題は違うのになぁ。

なかなかうまくできません。


イベントバナー

 

イベントバナー