年末、娘のDS Liteが壊れましたドンッ


Rボタン(右手の人差し指で操作するボタン)の上側
電源ランプが点灯する辺りの部品が折れて
ポロンと取れてしまっていました。

きっとベッドの枕元で、寝る前にこっそり遊んで
閉じずに広げたまま寝てしまい
寝返りや翌朝起き上がる際に踏んで壊したのでしょう。。。
娘は「さぁ知らん、何で壊れたんか分からんガーン
言っていましたが、知らんでは済まんやろうが・・・むっ

ダンナは
この際、DS iかiLLに買い換えるはてなマークにひひ ←新しもん好き・・・
とか抜かしとったけど
壊してすぐに新しいものを買ってもらえるなんて教育上良くないし
そういう安易なやり方はうちは好きやないんで。
モノは大事に使って欲しいし、壊してしもた後の後始末も
一通りきちんと見せておきたい。

ずいぶん昔に、ママ友とのランチでの会話の中で
任天堂に修理に出したという話題があったよな・・・と
取扱説明書を見てみたら、任天堂のDSサイト
詳しいことが載っているとのこと。

DS Liteのページからサポートへ進み
修理のご案内に行くと、手順が書かれていたので
早速オンラインで申し込み。
修理依頼情報のページをプリントアウトしておいて
年明けに届いたDS修理品発送キットに
本体と一緒に入れて郵送(送料は利用者負担)。

申し込みの手順も発送キットへの箱詰めも
郵便局へ持参するのも全て娘を付き合わせました。
こういうふうに手順を踏んで直してもらうんだと
知ることで、今後も大切に扱ってくれるんじゃないかな。


5日後に娘のDS Liteはピッカピカキラキラになって帰ってきました。
製造番号も変わって、修理というより新品と交換って感じ。。。びっくり
返送の送料は任天堂持ち ←よっ、太っ腹DASH!
修理代金3500円なり~¥

正直、液晶がイッてしもうてて
修理に1万円以上かかるとなったら・・・
DS iへの買い換え、考えたかも~えへへ…

何はともあれ、とりあえず一件落着。
今度壊したら、今回見せた修理手順全部自分でさせて
修理代金もお小遣いで払ってもらうからな~
心して使えよ、娘っしゃきん