七転び八起き。 の続き。


職探し、託児所探しと並行して
来春からの入所申し込みを来月に控え
認可保育所の見学にも何ヶ所か、まわっております。

家から近いところが2ヶ所あり
どちらも、町内で現在子どもを通わせているお母さんが
何人かいらっしゃるので
雰囲気や保育の様子などを直接聞いて情報収集しつつ
園庭開放日に足を運んで、保育士さんに話を聞いたりして
何となくではありますが、入園後のイメージが
ぼんやりと浮かんでくるようになりました。


K保育園

メリット
小学校区内にあるので、将来小学校に上がった時に
同じ園のお友達がたくさんいる

小学校に関わる行事が多数有るので
入学時までに小学校に慣れ親しむことができる

日中、布おむつ&トレーニングパンツで過ごす
(今の環境のまま、おむつはずしができるから)

託児所で使用する予定のお昼寝布団をそのまま使える

デメリット
現在応募している職場から遠い
自転車通勤するとなると、家から逆方向に8分ほど走って預け
来た道を戻って、さらに20分かけて職場に向かうことに・・・
と、いうことは、仕事を終えてから保育園まで約30分
職場によっては延長保育を頼まなければならないかも・・・

通園バス(有料)があるらしいが
通勤に間に合う時間にまわってもらえるかは未定
入園後に申し込みをして、バスを希望するメンバー、人数によって
バスの巡回コースが決まるとのこと



T保育園

メリット
現在応募している職場の通勤路途中にあるので、通園がラク
職場から15分でお迎えに行けるので
延長保育を頼まずに済むかも・・・

K保育園より園庭が広い
思いっきり走り回れそう

デメリット
同じ小学校区の子は少なめ
ほぼ隣の小学校へ通うお友達ばかりらしい

園専用のシーツを手作り
お昼寝布団はお役ご免となっちゃう・・・

日中、紙おむつで過ごす
(特にこだわりはないんだけれど、毎日枚数要るやろな・・・)



どちらの園も、先生の目が行き届いていて
のびのび遊ばせてくれる、良い環境。
給食も園で手作り。異年齢の交流も盛んで
今のところ近所にお友達がいないぼんにとっては
嬉しい環境であります。
ただ、通勤の利便性をとるか、地域密着型をとるかが
悩みどころではあります。

ま、どのみち仕事が決まらんことには
先に進めない悩みでもありますが。。。