2月25日(火)造血幹細胞移植:27日目 Day18 赤血球輸血2回目 | 子宮筋腫を摘出したよ!改、外資系社員がPh+ALL急性リンパ性白血病に!

子宮筋腫を摘出したよ!改、外資系社員がPh+ALL急性リンパ性白血病に!

2018年4月に子宮全摘と子宮筋腫摘出術。
その後、2018年11月血液検査で急性リンパ性白血病フィラデルフィア染色体陽性 Ph+ALLと診断され回復したものの2019年8月16日に再発。2020年2月7日、造血幹細胞移植し、4月15日に退院。7月1日に3回目の再発、再入院。

2月25日(火)造血幹細胞移植:27日目 Day18 赤血球輸血2回目

 

昨晩は少しだけ眠れましたが口の中が乾いて気持ち悪い。抗がん剤やTBIの影響らしいです。

 

・本日の採血結果:矢印の上下は2/23からの増減、()は基準値。

白血球値:0=(3500-7500)

赤血球値:261↓(360-480)

血小板:2.3↑(15-35)

肝臓系他

AST(GOT)12↓(13-33)

ALT(GPT)14↓(6−27)

LDH 133↓(119-229)

γ-GTP 88↓(10-47)

ALP 479↓(115-359)

CRP 3.07↓(0.00-0.30)

 

●主治医/担当医との会話

・体液貯留による体重増加が改善されないので今日から利尿剤の量を増やします。

・赤血球の輸血を入れます。

・体液貯留対策でアルブミン製剤x2パック入れます。3日ほど継続。

・なかなか白血球が増えてこないが、まだDay18なので焦らない。

 

●本日の症状ほか

・レイアウト変更して以来、歩数が伸びません。それまでは1日1000歩は越えていたのに600歩レベルまで落ちてしまいました。「便利」って運動不足と背中合わせで怖いのね。。。意識的にトイレ行くとかうがいするとか考えよう。

・このところキシロカイン入うがい薬ばかり愛用していましたが、アズノール入生理食塩水は口の中を清浄に保つには効果的らしく、交互に使ってみることにしました。アズノールにもキシロカインは一応入れてもらっているので、使用感は優しいです。

・水下痢はロペミンを1日2回飲んでいることもあって下痢の回数も激減したけど体重増加の一因でもあるので、今日からロペミンは眠前のみ。

・口の中の症状は日々改善といったところか、ただし舌の潰瘍部分がちょうど歯に当たる場所なので喋りづらい&飲食しづらいのは同じ。

・今日も朝はアップルジュース、昼はハーゲンダッツ、夕はカロリーメイトゼリー。

・今日は赤血球、アルブミン製剤がそれぞれ入ったので、かなり時間取られました。

・それでもシャワーは16時半から。洗濯もしてもらえました。感謝。

・毎日が暇だ。とくに輸血の時間帯が最も長い(赤血球は2時間半)。夜も長い。読書する気にもならず、退院後のプランを頭の中で練っています。

 

 

 

起き上がれるときに少しずつログ書き溜め投稿しております。いただいたコメントは有り難く拝読しておりますが、ご返信につきましては体調の許す限りとさせてくださいませ。コメントのご返信できておらずごめんなさい。