最近
分析よりもとても大切な事☆~1391~
試合中は情報を捨てる勇気を持って♪~1392~
「課題が沢山見つかった」のに勝てない人に必要な事♪~1393~
などで
分析について紹介してきました

今回は
分析をするときのコツについて紹介します

bonnyが日本代表で分析をしていた時は
対戦相手の配球の割合や
決め球を分析していました民トン

現在パーソナルトレーニング等で
ビデオや実際の試合で分析をするときは
(ビデオ分析は自分の分析に限定)
事前ヒアリングで
いくつかのポイントを絞ります

例えば仕事をしながらでも
練習以外にトレーニングする時間も設けて
しかも定期的に受講いただける方でしたら

大きな目標に向けた体力的課題を分析して
状態を見ながら1年のトレーニング計画も立てたり

フィジカルのトレーニング具合に応じて
技術やフォームの課題にも目を向けて
分析をすることもできます
(もちろん配球も民トン


忙しかったり
様々な事情でトレーニングは出来ない方の場合は
技術や配球にポイントを絞って分析しますバドミントン

また
試合が近かったら
技術を練習しても
習得できる時間がない可能性が高いので
配球に絞って分析をすることが多いです民トン


その選手の(場合によっては自分の)
練習環境や
試合までの期間に応じて
分析する項目を絞ることで

分析よりもとても大切な事☆~1391~
ということがわかりやすくなって

「課題が沢山見つかった」のに勝てない人に必要な事♪~1393~
もしやすくなってきます

ある程度慣れが必要かもしれませんが
「なんでもかんでも分析すればいい」
にはならないことが
効果的に分析をするコツだと考えています

BADMINTON Faunでは
bonnyによるパーソナルトレーニングやセミナーの受付
広告を載せていただける方を募集していますひらめき電球
詳しくはこちらからテレビ

よろしくおねがいしますm(_ _ )m

にほんブログ村

人気ブログランキングへ